営業職と技術職では

まあ何かと営業部門と技術部門の間にはすれ違いがあるもので、本日その原因のひとつが「感覚の違い」であることが判明。

営業職と技術職では仕事の取り組み方がかなり違うようですね。

会社として、部として決定した目標を達成させることが営業職の仕事なのでしょうか。それはそれで「会社員」として当然のことでしょうが、技術職となるとそれでは食っていけません。

営業部門が決めたことを私がちゃっちゃっと片付けると「なんだ簡単なことなんだ」と思われてしまうみたいですが、“ちゃっちゃっ”とやってしまうためのバックボーンがあるからこそ、営業部門の我侭に短期間で対応できるというのに、何も分かってくれない。

営業部門が会社として決定してから、一から技術研究、検証、そして制作なんてやっていたら短期間でできるわけありません。そもそも「決定」されても「実現不可能」である可能性もあるわけで、決定に至るまでに技術者の立場で意見する必要があります。

中小企業でありとあらゆることをやらなければならない“社内SE”というものは、いかに引き出しを多く持つかが重要で、“狭く深く”ではなく“広く浅く”ともかく“80点”でいいから、短期間で開発する能力が要求されます。そのためには日頃から興味本位の遊びでもいいから「開発してみる」ということが大切です。だいたい10個試して3個が実際に“仕事”としての開発案件になれば良いのでは? まあ、決定以前の検討段階で自分が“仕事”としてやってみたい手法を提案するというのも重要です。そうじゃないと「変なものを作って遊んでいる」と思われちゃいますからね。

ここからが今日の出来事…

某システムに関わった某部署の人たちとのやりとりの中で「だったらモバイル版ってどう?」という話になり、遊び半分で作ってみたところ、「面白いですね。こんなこともできるのですか」「サンプルの割にはしっかりできていますね」と某部署からは高評価を受けたが、営業部門からは横槍が入った。「誰がモバイル版をやると決定したんだ」「○○部長の了承を得たのか」と“会社として決定していないこと”を無断でやったと腹を立てている模様。「今後のために作ってみた」という話なのに何を怒っているんだか、営業職の感覚を私には理解できません。いろいろやってみて、その中からいいものを提案するのが技術職というものですよ。そして、サンプルがあるからこそ営業部門の人たちも多少は理解できるでしょ。


1つ星 0
読み込み中...

関連エントリー