2019年10月19日

α7IIIで「SIGMA 35mm F1.4 DG HSM | Art」を試し撮り

私に影響されたのかどうか分かりませんが、娘も写真撮影にハマっています。撮りたいものに合わせて機材を買いそろえていくパターンも私と同じです。つまり、機材がどんどん増殖するわけです。対象になる被写体が増えれば機材も増え、結果的にはそれぞれの稼働率は下がります。そのような人向けの機材レンタルという商売がなりたっていますが、思い付きで撮りに行く場合はレンタルなどできません。

ここで親子の趣味が同じ場合のメリットが発生します。年に1、2回の“ちょっと使いたい”場合に貸し借りができるのです。

お互いの“ちょっと使いたい”場合の機材をトレードすることにしました。明るい単焦点レンズを使いたい娘、写りが良い超広角レンズを使いたい私。

ということで交渉成立した翌日に、うちの娘は明るい単焦点レンズを2本もポチッしていたようで、1本目が届きました。


「SIGMA 35mm F1.4 DG HSM | Art」 (※フルサイズ機用にレンズを増やすらしいので程度が良い中古)

当然ながらこの手のレンズは私にとっては“ちょっと使いたい”レンズです。マイクロフォーサーズの単焦点を複数本買いましたが、買った直後の試し撮り以降の稼働率は非常に低いです。何を撮るのか明確になっていなければ単焦点を持っていくのは躊躇うからです。


さっそくちょっと使ってみるためにα7IIIに装着。焦点距離が35mmのレンズとは思えない大きさです。さらに重いです。


まずは「TAMRON 35-150mm」の35mmで撮影するとこんな感じです。


そして「「SIGMA 35mm F1.4」です。ポートレート用途のレンズですが、結構寄れますね。


35mmでも絞りがf1.4ではピントが浅いため手持ちで撮るのがきついです。

翌朝、雨が降っていなければウォーキングコースで試し撮り…

ところが朝から雨で無理かなと思っていると、雨が止みました。ちょうど雨雲の谷間に入ったようです。

※JPEG撮って出しです


絞りf1.4。この場合はMFで撮ります。


等倍切り出し。このレンズで撮るような被写体ではありませんが、なんとかいけそうです。


絞りf1.6。なだらかにボケていくことが分かります。α7IIIの露出補正ダイヤルは軽く回ってしまうため、いつの間にかf1.6になっていました。


このレンズを使う場合はこのくらい離れたものを撮ることが多いかもしれません。ここまでリサイズしてしまうと分かりにくいですが、「これぞ本物!」という綺麗なボケ具合です。いくらiPhoneのカメラ機能が素晴らしくても、このケースでは上手くいかないはず。


絞りf1.4。どこかで見かけた写真のように真上から花を撮ってみました。


等倍切り出し。被写界深度が浅すぎるので雫を強調したいなら少し絞った方が良いかもしれません。


このレンズでイルミネーションを撮ったら楽しいかもしれないと期待させられるレンズです。

ところで、「SIGMA 35mm F1.4 DG HSM | Art」をα7IIIで使うと重量バランスの良さを感じました。

35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD … 796g
35mm F1.4 DG HSM … 665g
MC-11 … 125g
EOS 6D Mark II … 約765g
α7III … 約650g

ボディを「EOS 6D Mark II」から「α7III」に替えても軽くなった気がしないのは気のせいではなく、マウントアダプターの重量が加算されるため結果的に重量増になっています。「35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD」を「α7III」で使うとボディが薄いため、さらに前荷重になりカメラを構えて時に重さを感じるのです。

ボディと同じくらいの重量の「35mm F1.4 DG HSM」ならバランスが良くなって当然です。

ということで「α7III」で使うレンズの選択肢は重量も考慮に入れる必要があります。