パンケーキレンズを撮り比べ

「LUMIX G 14mm F2.5 II ASPH.」を購入した機会に4個のパンケーキレンズを撮り比べてみました。おまけで「12-100mmPRO」もあります。

まずは屋内での1カットです。


LUMIX G 14mm F2.5 II ASPH.
f/4 1/80秒 ISO200 -0.3補正 焦点距離14mm


LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S.
f/4 1/60秒 ISO200 -0.3補正 焦点距離12mm


M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
f/4 1/60秒 ISO200 -0.3補正 焦点距離17mm


M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
f/4 1/60秒 ISO200 -0.3補正 焦点距離14mm


M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
f/4 1/80秒 ISO200 -0.3補正 焦点距離12mm

違いがあまり分かりませんので、ピントを合わせた部分の等倍切り出しも掲載します。

解像度という点のみなら「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」は当然として「LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S.」も頑張っています。自転車旅で1回だけ使った「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」は全体的に緩い感じがします。雰囲気が良い絵を出す「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」ですが、等倍では耐えられないようです。「LUMIX G 14mm F2.5 II ASPH.」もシャープさが足りないようです。


LUMIX G 14mm F2.5 II ASPH.


LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S.


M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8


M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ


M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

屋外でも撮影しましたが、意外にも狙ったところにガチピンだったのは「LUMIX G 14mm F2.5 II ASPH.」です。これなら安心してスナップシューターレンズとして使えそうです。


LUMIX G 14mm F2.5 II ASPH.
f/4 1/2000秒 ISO200 -0.3補正 焦点距離14mm


LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S.
f/4 1/1600秒 ISO200 -0.3補正 焦点距離14mm


M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
f/4 1/2000秒 ISO200 -0.3補正 焦点距離17mm


M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
f/4 1/1600秒 ISO200 -0.3補正 焦点距離14mm


M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
f/4 1/2000秒 ISO200 -0.3補正 焦点距離12mm



関連エントリー