一昨日の「知立の無量寿寺のカキツバタ」の時に実行しようか迷いましたが、同行の妻を2時間も待たせるわけにはいかないため、寄り道せずに帰宅。

改めてウォーキングネタで実行に移すことにしたのが「八橋の歴史ウォッチング」です。

某運動公園まで車できた都合上、東エリアから探索開始です。まずは「花の瀧伝承地」です。

無量寿寺ですが、一昨日より人出が非常に多いです。知立市のマスコット「ちりゅっぴ」のグッズ販売コーナーもあります。

今日は歩きメインですので撮影機材はGRIIIです。X-T4よりハッキリクッキリ写りますが、WBのクセなのか色味が全然違います。

浄教寺の鐘楼門。

浄教寺の本堂。

鎌倉街道を西に進みます。

お茶会が催されている在原寺。

業平の竹は縁結びの竹だそうです。

根上りの松。

名鉄三河線を渡ります。

八橋伝説地。

業平塚。

かきつ姫公園のポストはカキツバタ仕様ですね。

落田中の一松。

もう少し西へ進んで御野立所。今日はここでUターンです。

住宅地の中にある八橋古城跡。あとはひたすら運動公園まで歩いて今日はオシマイです。
久しぶりの歩きメインでしたので、2時間15分程度のウォーキングでも結構疲れました。