2021年4月11日 [デジカメ遊び]
今日は野鳥撮影ではなく花撮影です。自宅から徒歩で片道1時間の場所にある花遊庭には、デジカメ遊び第一章の時にも何度か訪れたことがありますが、ちょっと花撮影を楽しみたいときに最適です。
2021年4月10日 [デジカメ遊び]
2、3日前の新聞記事に「藤の花が咲き始めた」と書かれていて、会社近くの林の天然の藤の花も咲いています。今年は花の開花がすべて早すぎますね。
2021年4月2日 [超初心者が株を買ってみた]
配当金が出る銘柄の場合、「権利落ち日」に株価が配当金の分だけ下落するらしいです。29日時点の株価が「購入価格+配当金」より低い場合は、29日以降の含み益がマイナスになり良い気分ではありません。だったら少しでもプラスになっている状態で売却した方が良いのでしょうか。しかし、どのくらい下落するのかはその日になってみなければ分からないので、大いに悩むところです。
2021年3月31日 [P950で野鳥撮影散歩]
昼の撮影散歩を欠かさずに続けていますが、最近は収穫が殆どありません。今日も3mほど先の藪の中からウグイスの鳴き声がするのですが、姿を見つけることができません。
2021年3月27日 [おやじの趣味]
例年なら桜が見頃になった週末の二日間で撮影ウォーキングと撮影ポタリングを楽しむのですが、今年は何故か週末になると雨が降ります。さらにソメイヨシノも開花が早いため、4月上旬では葉桜になってしまうため、撮影チャンスは僅か一日です。
2021年3月26日 [超初心者が株を買ってみた]
3月決算の企業の配当落日が3月30日になっています。今日からその日まで超初心者には株価がどのように暴れるのかさっぱり分かりません。配当利回りが良い銘柄なら多少は下落しても配当金でカバーできるため、定期預金代わりに買っておくのもアリなのかもしれません。
2021年3月26日 [デジカメ遊び]
今年もコロナ禍の影響で会社の更衣室が閉鎖されているためジテツウができません。例年なら出勤前に寄り道して撮影機材のテストを兼ねて桜撮影を楽しみましたが、今年は撮影機会が少ないこともあって、新たに機材を買うということがありません。
2021年3月24日 [Web制作と運用]
ブログ移転後に「AdSense広告」が表示されるまでの取り組み
過去に何度もブログを移転してきました。その中の「デジカメ遊び」の一番最初のブログで「AdSense広告」を申請をしてすんなり通りました。それからも移転をしてきましたが、途中で規約が変わり、移転した場合は再申請が必要になっていました。
2021年3月23日 [P950で野鳥撮影散歩]
出勤日の昼の散歩で野鳥撮影を始めたのが昨年の4月でしたが、当時の主な被写体はツバメでした。今年は桜の開花が早いだけでなくツバメがやってくるのも早いようです。
2021年3月22日 [P950で野鳥撮影散歩]
ソメイヨシノの開花時に咲き始める遅咲きの梅の花。ソメイヨシノの開花が進んでいるので、この梅の花も咲き始めています。
2021年3月21日 [おやじの趣味]
呆れる内容「今日からFIRE!40代でも遅くない退職準備&資産形成術」
資産を増やすことだけに人生を費やしてきて、それが楽しいとか面白い人生なのか大いに疑問に思うわけで、まあ価値観の違いとはいえ私には理解できない世界です。
2021年3月20日 [P950で野鳥撮影散歩]
お彼岸の墓参りの帰りに散歩コースでいつものカワセミくんを撮りますが、お墓は散歩コースより南側にあるため、今日は南エリアからの探索となります。
2021年3月19日 [超初心者が株を買ってみた]
“資産価値”として株を保有するなら配当金を気にする必要があります。できれば、昔の景気が良かった時代の預金金利“5%”が欲しいところですが、今のご時世だとなかなか難しそうです。せめて“3%”は欲しいです。
2021年3月19日 [デジカメ遊び]
岡崎市の奥山田のシダレ桜が例年より1週間ほど早く開花して、あっという間に満開です。週末の雨で散ってしまう可能性が高いため、たまたま午後半休だった金曜日に会社帰りに寄り道してみました。