歩き旅は自転車旅より疲労が大きいのか、3日目の朝の段階で、自宅近辺なら「今日はやめておくか」となる可能性が大です。
連泊の宿ではないため最終日に予定していた「西本願寺、東本願寺、京都鉄道博物館」だけという短時間コースを選ぶこともできません。
2018年11月26日

宿の朝食ですが無料とはいえ宿泊費に含まれているのは当然です。自転車旅で数多くの宿に泊まりましたが、ゆで卵と食パンだけという質素な朝食というのは初めてです。思わず他に食べ物がないのか探しました。何もないので食パンを4枚食べておきました。

「荷物を背負って歩く」には耐えられないためロッカー(300円)を使います。今夜も京都駅近辺という点は都合が良いです。あくまでも結果論ですが、京都駅近辺で3連泊にできていれば、もっと気楽な撮影旅行になっていたと思います。

今日の進行具合で最終日の予定が変わるため、まずは東本願寺に立ち寄ります。

信仰深い人が多いようで8時30分前にも関わらず、多くの参拝客が訪れています。

地下鉄の五条駅から昨日のゴール地点の北大路駅までワープしてからリスタート。

昨日の続きで賀茂川の遊歩道を歩きます。
ここからはダイジェストです。

下鴨神社

銀閣寺
500円

哲学の道
11時30分の時点で足の痛みがひどくなり、一般客にどんどん追い越されます。

哲学の道の終盤になってようやく紅葉らしい景色になります。

ゴールの熊野若王子神社

南禅寺
境内は無料

インスタ映えで有名な南禅寺水路閣

京都名物 ニシンうどん(650円)

知恩寺
400円

古い町並みを見ながら清水寺を目指します。

土産店が並ぶ松原通りがさらに混んでいて、よそ見をしながら歩く観光客ばかりで、清水寺の入り口まで時間を要します。
清水寺
400円

「清水の舞台から飛び降りる」の清水寺本堂は改装中です。

足の痛みに耐えながら京都タワーが見えてきました。

午後5時20分、宿にチェックイン。「日替わり定食」とはいえ、ホテルの佇まいとは不似合いの大衆食堂のような定食でした。激高の京都価格のホテルばかりの中で「ちょっと高いかな」というホテルのため、食事で価格を抑えているようです。京都以外でこの価格なら豪華料理が並ぶのですが…
カロリー消費4600
歩数44891
写真館
・哲学の道のネコたち
・愛宕念仏寺と化野念仏寺
・檀林寺と祇王寺
・二尊院と常寂光寺
・天龍寺と渡月橋
・妙心寺と仁和寺
・龍安寺と金閣寺
・上賀茂神社と下鴨神社
・東寺ライトアップ
・東本願寺と西本願寺
・銀閣寺と南禅寺
・知恩寺と清水寺
・二条城と京都御所