年明けからウォーキングコースをあれこれ開拓してきました。その中に「桜の季節になったら」というものもいくつかあります。
昨日の桜巡りは自転車でしたが、今日は雨ですので撮影しながらひたすら歩きます。撮影機材は防塵防滴仕様の「OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」です。
撮影機材
・OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
全てJPEG撮って出し。

まずは「赤い列車と桜」を狙える公園です。

シャッター速度は1/500秒ですが、赤い列車がぶれています。ここまでアップにするなら1/1000秒が良いかもしれません。

カメラを振ってもう1カット。10分程待てば再チャレンジできますが、雨の中を待つのは辛いため移動。

桜は青空が似合いますが、雨の桜も結構良い感じです。

桜を前ボケに名鉄の赤い列車を狙います。

桜を主題にして名鉄の赤い列車を背景ボケにしてみます。

本日のお気に入り。 大きい写真

お寺も絵になります。

いつもの被写体。雨だと重厚さが増します。

自宅を出る前に雨雲レーダーをチェックしたところ11時ごろに雨雲が通りすぎる予報になっていました。その予報通りに11時15分ごろに雨が止んで、ヒヨドリたちが元気に飛び回っています。

「OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII」の高速連写機能を使えば羽ばたくヒヨドリも撮れています。

こちらも本日のお気に入り。 大きい写真

ひたすらひたすら歩いて、以前見つけた「桜のトンネルになるはず」という神社にやってきました。「まだ満開ではないけど、1週間後だと散ってしまうかも」という微妙な開花具合です。

神社を背景ボケに使って桜を狙います。 大きい写真

「OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」なら多少濡れても平気という安心感があるので、雫探しに集中できます。

マクロレンズを持ってきていないため、ここは50%トリミング。

ぐるっと回って近所の池まで戻ってきました。ここのシダレザクラの開花はなかなか進みません。

遊歩道のチューリップが既に咲いています。

スノーフレーク(スズランスイセン)もちょうど見頃です。

そろそろ太陽が顔を出している時間が長くなってきました。この後はキラキラと光る水滴を狙うと楽しそうですが、すでに歩き始めて3時間30分経過するので、足腰に疲労感が漂っています。

今年のツバキもそろそろ見納めです。
これにて終了。