出かけることができないため、今シーズンの「歩き旅」のために買った「CANON PowerShot G1 X Mark II」の出番が皆無です。
通勤路で見かける桜もかなり散ってしまい、この週末は「時すでに遅し」という状況かもしれません。ダメもとで3時間のウォーキングコースで撮影散策を楽しむことにしますが、ひたすら歩きながらの撮影ですので「CANON PowerShot G1 X Mark II」を使います。

今年は例年以上に“季節の花”の開花のタイミングがおかしくて、遊歩道のチューリップは2週間ほど前から咲き始めています。この花壇のチューリップは既にピークを過ぎて萎れ始めています。

いつもの神社。今日は“外出自粛”のため近所で遊ぶ親子たちをチラホラ見かけます。

f/3.6,1/320秒,ISO125,露出補正-0.3,焦点距離62mm
1.5型センサーなら手前の桜がもう少しボケるかと期待しましたが、あまりボケません。

ここももう少しボケて欲しいです。

この木なんの木、気になる木。この桜はなかなか咲かないなぁと気になっていた木ですが…

桜ではなかったようです。

テレ端の開放絞りだとフォギーが掛かったようになります。
往路はウォーキングコースではなく、気になった木や花が視界に入ったらそちらに向かって歩いているため、結構な遠回りです。よって、散歩している人すら会いません。

某保育園の駐車場の立派な桜並木。

こちらも見事な飛行機雲。「CANON PowerShot G1 X Mark II」で太陽を写しても破綻することなくしっかり写ります。

ようやくウォーキングコースに合流。

桜を背景に何を撮るのか。

タイミングが良かったのかウォーキングコースの花々を楽しめます。

ここが桜並木の南側の端です。結構な距離を楽しめるだけでなく、見ごたえもあります。

桜並木を散策するシニアさん。今日は絶好の散歩日和です。

ピクセル等倍切り出し。ヒヨドリが元気よく飛び回っています。チラッとカメラ目線。

ピクセル等倍切り出し。

芝桜も既に見頃です。

ここのチューリップも今がピークです。

桜とチューリップ。

ピクセル等倍切り出し。コンデジでここまで写るので「歩き旅」で使うなら必要十分な性能です。

桜並木の北側の端は丸山公園ですが、そこからさらに北へ向かうのか、それとも東へ向かうのか。“車の街”ですが、実はウォーキングコースの整備はしっかりされています。

ここまでで2時間要しているため、東のコースを歩くのはちょっとキツイ。ちょっと悩んで折り返します。

チューリップを撮るときの定番のアングル。

満開のチューリップ。

芝桜も満開。

この品種の桜は満開になる前に散ってしまいそうです。
3時間コースのつもりが撮影多めだったため4時間15分も要しました。「CANON PowerShot G1 X Mark II」もバッテリー切れ。