今年のポチッした回数は

今週に入って佐川の件を発端にいろいろと報道がされています。

「アマゾン多過ぎ」ヤマトドライバーから悲鳴続出、「利便性」が生んだ過酷な実態

ネットショッピングの拡大で、宅配便の利用が増えている。国土交通省によると、2015年度の宅配便は37億4493万個。この10年間で約8億個(約27.3%)も増加した。

昨日もニュース番組で取り上げられていたため、それでは実際に自分が何回“通販”を利用したのか調べてみました。サイト内で欲しいものを検索、Google検索して他店との比較、ポチッすれば早ければ翌日にモノが届くという便利さに加えて、過去に遡って購入履歴を見る事ができる点も利便性の良さの一つでもあります。


ポチッした回数は「343」でした。あくまでも品物の数ではなく発送単位の数値です。

配送業者は「ヤマト運輸」が圧倒的に多く、次に「日本郵便」、そして「佐川急便」です。「佐川急便」の場合はデフォルトで時間指定されるため再配達の確率は非常に少ないです。「日本郵便」はちょうど家族が留守にする時間帯に回ってくることが多いためか、再配達になる確率が高いのですが、「郵便局に受取りに行く」という方法を取れるため、実際に再配達をしていただく割合は半分以下。「ヤマト運輸」は配達員さんたちの担当地区が決まっているようで、家族が居そうな時間帯に回ってきているようです。それでも曜日によっては留守にする時間帯が微妙に変わるので、すれ違いになることもあるようです。

“いつもの配達員さん”になるのかどうかで再配達になる可能性も変わってくるような気がします。毎日のように荷物が届く家庭なら「あそこの家は○○時なら誰かが要る」となるわけですから。

コンビニとの連携を強化して、数百メール圏内にコンビニがあるのならば、「再配達」という制度をやめて自動的にコンビニでの受け取りにするのも良いのかもしれません。コンビニ側のコストはだれが負担するのかという問題は残りますが、「再配達」に掛かっている業者側の負担を少しでも解消するような仕組み作りをしていかなければ、“宅配”というサービスが崩壊するかもしれません。


1つ星 0
読み込み中...

関連エントリー