2024年8月のつぶやき

8月1日

昨日後場の謎の上げで増えた含み益が今日の下落で2倍以上減ってる!!
謎の上げは逃げ場だったのか。
2022年の年末と2023年の年初にあった日銀ショック以来の大混乱。

ぶん投げて資金を確保。

確保した資金をSBI証券へ

今年に入ってコツコツ配当銘柄買ってきた人は大惨事になっているのでは?
もう酷いですよ。

とりあえず楽天証券側の配当銘柄をぶん投げてS株で買い直す。
配当PFはETFでやっていくので、「NF日経高配当50 (1489)」と「MX高配日株アクティブ (2085)」を買い増し。

絶好調だった銘柄が下落。
下落していた銘柄が反転したかと思えば急落。
こいつは信用できる銘柄も下落。
試しに買っておこう銘柄で爆損。
個別銘柄やめてETFに全振りしようかな。
もう疲れました。
日本の個別銘柄はスイング売買銘柄に適してる。

「MXS高利Jリート(1660)」を買いすぎたので「NFJ-REIT(1343)」と「MAXISJリート(1597)」も売りました。

買い増し中のETF
NF日経高配当50 (1489)
IS米$HY社債ヘジ (1497)
MXS高利Jリート (1660)
MX高配日株アクティブ (2085)
GXNDXカバコ (2865)
GX優先証券ETF (2866)

今のところ前日比マイナス655,374円!!

MX高配日株アクティブ (2085)
2000口になりました。

SBI証券側は4月1日から含み損生活になっていて、今日までに含み損が消えていたのは僅か1日だけ。

円安ドル高特需がなくなって、今年の上げが無かったことになりそうな状況。
TOPIX -3.84%!!

TOPIXは7月25日の下落と同じくらいだけど、高配当50ETFの下落がもっと酷いので、配当銘柄全面安ということですね。

MX高配日株アクティブ (2085)
前日比-3.41%
NF日経高配当50 (1489)
前日比-3.01%
ETFがここまで下げているんだから配当PFが崩壊するわけです。

NF日経高配当50 (1489)
440口になりました。
こっちは買い増すと平均取得単価が上がってしまうけど、個別銘柄買って爆損するよりマシです。

だめだこれ。配当PFが崩壊した。
S株で買い向かって平均取得単価を下げ、楽天証券側の取得単価より下回ったら楽天証券側を損切り。

昨日後場の謎の上げで増えた含み益が今日の下落で2倍以上減ってる!!
謎の上げは逃げ場だったのか。
2022年の年末と2023年の年初にあった日銀ショック以来の大混乱。

絶好調だった銘柄が下落。
下落していた銘柄が反転したかと思えば急落。
こいつは信用できる銘柄も下落。
試しに買っておこう銘柄で爆損。
個別銘柄やめてETFに全振りしようかな。
もう疲れました。
日本の個別銘柄はスイング売買銘柄に適してる。

配当銘柄大惨事と言っても、単純に円安ドル高恩恵銘柄を買いすぎていただけですね。
円安ドル高バブルだと分かっていても上げ期間で稼ぐためには買うしかないわけです。
そして昨日の異様な上げに騙されたということですね。

eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
日経平均高配当利回り株ファンド
スポットで買いポチ

超売り手市場だから採用に苦戦しているのは当然。
大卒どころか高卒すら見向きされないようだ。
買い手市場の時に苦労して入社した若い人たちはさっさと転職。
中途で採用しても短期間でやめていく。
「なんか違う」って感じるんだろうね。
そして定年後の再雇用も「することがない」「金がいる」人だけが残ってる。

デミオD給油⛽️
533.3km、35.03L、@134

LINE嫌いだからインストールしてこなかったけど、yahooショッピングの付与ポイントが減るのでインストールして連携だけした。

保有している日本株は全面安だったけど米国株は全面高。極端過ぎます。
1円で営業利益が500億円差が出るなら10円動いてるので5000億円ですか。

WBSで今日の証券会社の様子やってるけど、電話であーだこーだやってる間に株価は大きく変わるよ。
評論家とか専門家たちの日経平均の見通しにEPSが使われるけど、業績が上がっていく前提の解説なんだよね。ドル高前提の企業の業績がどうなっていくのか。
結局、株価が戻るのか。
要するに150円超の時に買ったドル高特需株のことです。
「米国は1回の利下げがあるかもしれない」「日本は1回の利上げ確定」だけで円安ドル高バブル崩壊ですか。怖すぎ。2022年辺りから株式投資を始めた人は良いかもしれないけど、今年から始めた人は全部ぶん投げてやめそうですね。

8月2日

米国株、欧州株、日本株、やばい😨
値幅が大きいけど、日経平均は高値から14%の下落だからまだ調整レベル?

まずはSBI証券側のS株42銘柄売りセット!
主力だけ残して全部売る。損失30万円?
楽天証券側はどうしようかな。
SBI証券のS株で組み始めた配当PFの殆どの銘柄が既に含み損になってるのでいったん全部売り😡
全ての銘柄が大きく下落したところで主力を買い増し。
ウクライナ危機の時と同じ状況になってきた。あの時の含み損80万円の再現は嫌です🤢
オルカンとかS&P500の投資信託をやってる人の方が被害が少ない状況になりそうですね。
TOPIXを見るべきだったけど分かりやすいのは日経平均だから、とりあえず37000円超えてから買った銘柄をどうしようかな。
それにしても7月に稼いだ利益が1日で吹っ飛ぶことになるとは💦
絶好の買い場!って言う人は現在保有していなくて資金に余裕がある人ですよ。
爆買いのために軍資金増やすほどの下げではないので現状の資金でやりくり。
楽天かぶミニで買った銘柄で含み益が少ない銘柄も全売りセット。
と言うよりは今年買った銘柄を断捨離です。
いったんリセット。
売って売って売りまくった2023年の年初と同じか。あの時は単元株だったので損失大きかったけど今回はミニかぶだから損失は少ない?

二日間で資産が100万円以上減ることになる。
米国株はディフェンシブ銘柄と債券ETFのおかげで助かっています。
楽天証券のPF、寄り前なのに含み益が35万円も減ってる。SBI証券と合わせると50万円くらい?
円安ドル高バブル崩壊は7月11日の為替介入から始まった。という歴史になるのかな。
利上げ確定させるなら5月の為替介入の時にやればよかったのに。日経平均42000円突破で為替介入やられて、そこから急落続きの後に利上げ確定だと、日本中で爆損祭りですよ。

朝の寄りで大量にぶん投げたのに下落が止まらん。
銀行銘柄が壊れてる。
そして大和証券がまさに暴落。-18.6%
保険銘柄も壊れた。

NEXT FUNDS 東証銀行業株価指数連動型上場投信 (1615)
前日比 -39.7 (-10.86%)
むちゃくちゃ。
これを下げるとは思えんかったので寄りで売っていません。

結果的には最悪なタイミングで発射された植田砲
日本株をぶっ壊した。
破壊力すごいですね。
日経平均7月の高値から6000円ダウン。

42銘柄を寄りで売って39銘柄が終値下落だったので少しは損失減らせた。
全売りしてその中の18銘柄を大引で買い。
配当PFが綺麗になったと開き直るしかない。

2月上旬まではドルと日経平均の連動性をチェックしていたのに、ドル安に動いた時は完全に忘れてた。
149円/ドルなら日経平均は36000円ですね。


評論家とか専門家が日経平均の高値の理由が業績云々の解説していたけど、全然関係なくドル建ての日経平均を見ればよかっただけです
単なる円安ドル高バブルだったので、42000円に戻るのに何年掛かるのでしょうか。

デミオDを車検に出している間に日本株が大変なことになってる。

また証券会社のコールセンターの場面。電話しているあいだにどんどん株価が下がるよ。

専門家も妙に難しい解説をしようとせず「今は円安ドル高バブルです」って2月ごろから言えば良かったんですよ。4万円超になった途端に日本の企業の実力ですじゃ無いだろうに。

8月3日

第181週「高値圏でも始めてみれば良いんです」 | 超初心者が株を買ってみた

昨日の寄りでぶん投げて大引で買い直したけど、配当利回りがむちゃくちゃ良くなった。日経平均36000円くらいの時に買っておけば良いようですね。日経平均が40000円定着という夢物語で41000円まで買い向かって大爆損でした😭


長期目的じゃなくて日本株の買い場が来るまでの資金の保管場所ですのでマイナスになる前に連日の解約です。
今回でギリギリプラスだったので残りはマイナスになりそう。

財形預金の代わりの毎月自動積立のインデックス投資なら、積立開始後は証券口座を見る必要は無いような。
気になってしまう人は毎月の積立額が多すぎるんですよ。20年後、30年後に「そう言えば積立やってるんだった」でチラッと見れば良い。
財形預金を30数年間やって、そう言えばって銀行からの案内を見て「全然利息がついていない!」より遥かに良い結果になる可能性は高いという話。
積立投資の期間が10年未満になりそうならインデックス投資は微妙ですね。

今年の大荒れ夏枯れ相場は2021年と2023年に似ているような。
私の売買パターンだとそう感じるという話ですが。

来週は晴天が続くでしょう。今後の一か月は晴れが多いでしょう。という天気予報を信じて長期旅行に出かけたら天候不順で最後に台風が来て大変なことになった。みたいな日本株ですよ。


評論家とか専門家の解説は天気予報みたいなもので大きな特別な理由がない米国株の調整期間だと割り切れば、前回の半導体バブル崩壊もどきで下げた底値4953辺りで多めに買い増ししようかな。

8月4日

ドル建ての日経平均

円高ドル安に大きく動いた瞬間でまだ日経平均が下がっていないタイミングで売った人は儲かったかもしれないけど、そこから売りに売られて日経平均下がりすぎてここからの売りはドル建てでも損切りですね。
これって2022年の米国株のドル高株安に動いた時と同じで、円建てで保有していたものをどこでぶん投げるのかタイミング探って、円建てでプラスになった瞬間に全売りしました。それを逃したら爆損でした。

大幅下落でむちゃくちゃになったので3日間掛けて厳選100銘柄を65銘柄まで減らした。
もともと爆上げ相場で取得単価を上げすぎるのを嫌ってひたすら銘柄を増やしたのが敗因。でも主力をひたすら買って取得単価を上げていたら切るに切れない状況になっていたので、結果的に良かったのかもしれない。
株ゲームの当分の課題は爆買いした2つの高配当ETFに自分の配当PFで勝つこと。
もちろんキャピタル+インカムです。インカムだけで良いなら楽勝ですから。
単純に9月までに新しい配当PFを完成させて、その時点の株価を基準に、年末までのキャピタル+12月受け取り配当金で計算します。

まだまだ大きく下げる or そろそろ下げ止まって反転上昇する
誰にも分かりませんね。

日経平均が34000から42000までの間に個別銘柄をコツコツ買った場合、平均取得単価は38000円あたりで買ったことになるので、既に爆損状態ですね。2022年、2023年で買った分の含み益でどこまで相殺できるのか。


ドルがこの位置なら


日経平均はここになりそうですね。
とりあえずいつも通りにポチポチ買っていきます。

今日の映画
あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。

8月5日

寄り前板がぐちゃぐちゃ。目安にもならない。

36000円超で買っていた銘柄は全売り。マイナス分の補填でさらに売り。資金確保でETF買い。
2024年の爆上げが無かったことになってようやく銘柄の断捨離ができる。
超長期じゃ無いので旧NISA・新NISAなど気にせずに利確です。

300万円あった含み益バリアーが破壊されて含み損になってる。
TOPIXは1月4日の終値を下回った。
これ先週の金曜日に売らなかった人が今日になって全部ぶん投げてるのか。
それと信用買いの強制決済とか。

TOPIXが決算暴落の個別株みたいにな動き。
円安ドル高バブルが弾けて
7月11日高値 42426.77
現在 31249.42
-26.34%!!!!!
日銀がやりたかったのはバブル崩壊ですか。
歴史に名を残せましたね。
7月11日終値 42426.77円
今日の終値 31458.42円
下落幅 10,968.35円
-25.85%!!!!!
一日の下落幅じゃなくて天井からの下落幅と下落率も報道してね。

NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信 (1489)
前日比 -316 (-14.36%)
最悪だ

今年に入って日本の個別株を買った人は爆損ですね。
昨年の利益を既に食いつぶしていますよ。
値上がり期待で買っていた配当利回り2%未満の銘柄をひたすらぶん投げ!!
配当ETF買い!!
8月権利銘柄も大幅な下落。
無差別売り状態ですね。
小型株のターンが来るどころか暴落して
評価損益率が-35.57%
になっていますよ。
ようやくぶん投げします!

大型王道配当銘柄を3つぶん投げたけどS安だと楽天かぶミニで拒否された。
大型王道配当銘柄がS安になるなんていったいどうして?

円安ドル高バブルは6か月間で崩壊しましたね。
7月11日の為替介入直前がド天井。
賃金アップはもう無いんじゃないかな。

金利上がれば国債がぶん投げられるのは当たり前。
国債が暴落するから金利は上げられないはずだったのに。
三井住友フィナンシャルG (8316)
緊急事態ですね。
国債の含み損大爆発で銀行銘柄大惨事というわけですね。

SBI証券
先週金曜日のぶん投げの損失約18万円。

現在の個別株
評価額 2,718,950
含み損益 -392,150
含み損益(%)-12.60

投信信託
評価額 2,725,068
含み損益 -102,808
含み損益(%)-3.64

損切りして損失確定は過去の利益との相殺。
含み損を減らすことは未来の含み益への下地。
というわけが分からんことを考えないとやってられない。

「ゴジラ-1.0」みたいな株式投資。

今回の超爆下げで配当銘柄の利回りがむちゃくちゃ良くなってるな。といっても既に保有している分は高値掴みだから利回り低いけど。
日経高配当50(1489)の利回り3.86%まで上昇。
極端な話、今年買った個別銘柄は大きな含み損になっているので、開き直って全部売って、買い直せば「高配当利回り」コレクションになりますね。

含み益
楽天証券 +361,523円(利確-469,039円)
SBI証券  -483,871円(利確-65,065円)
合算すると-122,348円(利確-534,104円)
実質の前日比は-1,690,367円
前日比-12.4838% TOPIXは-6.14% NF高配当50ETFは-5.25%

日本株だけで7月11日をピークに3,143,737円も減りました!

投資信託含み益-181,443円 ※前日比-147,076円
利確+1,984円

一部訂正
前日比-12.4838% TOPIXは-12.23% NF高配当50ETFは-13.90%

高配当ETFが暴落です。

10%下落はよくある調整だけど、さすがに短期間で25%下落は精神的にキツい。
最大の要因は10%下落のタイミングで多めに買ってしまって損失を膨らませたこと。
当然ながらS株だと逆指値ができないので、S株で分散目的で銘柄数を増やして爆買いすると暴落時に損失が大きくなります。


運用金額が増えれば下落額も大きくなりますね。


毎日積立投資信託26本もこのありさま。辛うじてプラスはインド株のみ。

米国株のチェック銘柄全て下落してる。日本に続いて米国もぶん投げ祭ですね。
債権ETFは⬆️
あれ?
短期債権ETFと中期債権ETFが怪しくなってきた。
これか
「日本時間5日午後11時に発表された米・7月ISM非製造業景況指数は予想上回り51.4、となった。」
ドル買いスタート?

夜間、日経225先物が異様に上げてる!!
二日間で大量にぶん投げたので、さくっと戻したらブチ切れそう。
毎月自動積立のインデックス投資なら証券口座を見る必要ないけど、日本株の個別銘柄を今年から買い始めた人だと、この高値からマイナス25%超局面で怖くなって株式投資をやめてしまいそう。
間違いなく爆損状態ですよ。
資産形成のつもりで始めたなら、買い向かう資金もないのでは?

M7の時代が終わったなら毎日積立投資信託レースからリタイアさせよう
・FANG+
・NASDAQ100
・SOX指数
・マグニフィセントセブン
・S&P10
の5本はリタイアさせて全て損切り

「米供給管理協会(ISM)が5日に発表した7月の非製造業総合指数(PMI)改定値は51.4と、6月の48.8から上昇した。6月は2020年5月以来の低水準を付けていた。ロイターがまとめた市場予想は51.0だった。同指数は50が製造業の活動の拡大・悪化の分岐点となる。」

米国の全業種がダメというわけでは無さそう。米国株は半導体バブル崩壊ということですね。それにつられて全面安。

「米供給管理協会が5日に発表した7月の非製造業総合指数が上昇したことを受け、市場は落ち着きを取り戻した。米シカゴ地区連銀のグールズビー総裁が、米雇用統計は予想より低調だったものの景気後退には陥っていないとの見解を示したことも利回り反転の材料となった。」

8月6日

全銘柄が特買い状態で全然寄らない
マイPFの30%くらいがまだ寄らない。
爆上げですね。

含み益バリアー復活!!

気合で日経平均35000円目指してるね。

SBI証券のPFは前日比+9.12%
昨日下げ過ぎですよ。

史上最大の下げの翌日に史上最大の上げですか?

怖かったので寄りの買いは少なめにしたのに、寄り底で爆上げですか。

日経平均、今日の高値から1000円下げてきた。
単純にドルに連動してるだけのインチキ相場。

うーん、必ずしも寄り底だったわけではないのか。
ここからどうなるのか分からないけど寄り天も結構あるな。

SBI証券
現在、「メインサイト(PCサイト)」がご利用しづらい状況となっております。お取引については「各種スマートフォンアプリ」等、「メインサイト(PCサイト)」以外のツールをご利用いただきますようお願い申し上げます。

昨日、会社のM君に「1か月間で爆損だね」って話したら先月の17日ごろに全部売ったらしい。同僚のF君にも話して全部売らせたらしいけど、こんな大嵐を楽しめないなんてもったいない。再インできないでしょ。

いつもより多めに買った「銀行銘柄」「商社銘柄」が寄り天でツライ。

キリンから優待品を3年連続で貰ってるので権利クリアだけど、どうしたものか。

日経平均、最後の最後に気合で上げてきた。

キリンHDの株主優待制度変更でPTS下げ。

7月31日 39101.82
8月1日 38126.33
8月2日 35909.70
8月5日 31458.42
8月6日 34675.46
明日は1000円下げるのですか?
これって本当に日経平均という指数ですか。
個別株の間違いでは?
むちゃくちゃです。

三者会合で何もしないことを決定したとかで、日経225先物が大幅な急落。
結局は警戒上げだったのか。今日たくさん買ったので頭イタイ。

昨日の暴落時に塩漬け銘柄を全てぶん投げたけど、ぶん投げた銘柄の株価は見ないことにしてる。ぶん投げた翌日に急騰するとブチ切れるので。

ドルに連動して日経225先物が動いて、先物に合うように現物を動かすパターンか。ドル円が落ち着くまで日経平均は壊れた状態かもしれん。
通常なら500円も動けば「今日は動いたなぁ」なのに、簡単に1000円も動かされたらどうしようもない。

まだ始めてもいないのに「日経平均が下がったら」って言ってる人は実際に下がってきても買えるわけない。
シニアさん、やっぱり何もしなかった。
タイミングなど見ずにすぐに始めて常に勉強。
少額で始めて下落しても被害は少ない。

救われない銀行銘柄があるってTLに流れてきたのでちょっと見てみると…
熊本バブル銘柄の九州FGを1100円超で買い始めて、毎日コツコツ買って平均取得単価が1150円辺りになった時からひたすら下落。昨日の暴落でぶん投げて大損失確定。
今日も下げられてる。

22時45分から上げてきた。朝までにどうなることやら。

とりあえず投資信託大量に損切り売却してあるので上げてください。
26本の中でレース脱落したものは十分の一に縮小させて継続です。最後まで満額で進むのはどれでしょうか。

2021年2月の日経平均が3万円突破した日に株ゲーム参戦。
いきなり下落
夏の決算ラリーで大きな含み損
総裁選爆上げ
オミクロンショック
米国利上げスタート
ウクライナ危機
CPIショック
日銀ショック
欧州金融危機
イスラエル戦争
これ以降急騰相場
という乱高下を経験してきたけど
今思えば単なる調整くらいの振れ幅でした。
でも、そこそこ厚みがある含み益バリアの必要性を感じて、7月のピーク時は300万円の含み益がありましたが、1か月間でバリアが破壊され、塩漬け株をぶん投げて薄いバリア作製。
短いながらもいろいろ経験したので精神的に耐えられますが、
参戦初年度に暴落くらったら撤退していたかもしれません。
年齢的に超長期目的のインデックス投資の選択肢は無いです。
使える資金でやりくりしていろいろ試すのが株ゲームです。

21時 NIKKEI NEWS NEXT
22時 WBS
5時45分 モーサテ
7時5分 日経モーニングプラスFT

8月7日


これドル円チャートだけど米国の利上げスタートでドルが2022年10月まで上げ続けて150円突破してマスコミが騒ぎましたね。


2022年のドル円爆上げ期間の日経平均はこうですよ。
来年になれば、いろんな専門家が後だしジャンケンの解説本を書くでしょうね。
2020年から2024年の株式相場の真実っていうやつ。
日米金利差だけなら145円/ドルが妥当で、150円/ドルまではドル買い要因で、そこから上は投機筋の仕掛けでした。つまりバブルでした。ですか?

米国株爆上げ受けて日本株はどう動く?
これで下げてきたら単なるドル円連動型日経平均確定ですね。

この構成で利回りが低いってことあるの?分配金支払い回数は3回目だからぐるっと一周しないと判断できない。
MAXIS高配当日本株アクティブ上場投信アクティブ運用型(2085)構成銘柄
https://nikkeiyosoku.com/stock_etf/holdings/2085/

急激なドル高進行で日経平均が逆方向にぶっ壊れた。
8月5日の3148.42円から毎日500円ずつ戻してくれたら良いのに。これは酷すぎですよ。
「とりあえずぶん投げて、ゆっくり買い戻せばいいや」の予定だったので最悪です。
147円/ドル突破。
いわゆる投機筋が暴れているというやつですか?

楽天証券の投資信託50万円分ぶん投げて確保した資金を配当PF構築のため
楽天銀行→SBI証券
50万円入金!

内田副総裁が救世主になった?
この発言を8月2日の午前中に植田総裁がしていれば令和ブラックマンデーを防げたのにね。

「キヤノン」は金曜日に手仕舞いして、昨日からS株でコツコツ買いスタートした直後に自社株買い発動でタイミング悪すぎ。

月曜日に塩漬け銘柄を全部ぶん投げて配当ETFなどを爆買いしたけど、ようやく含み益バリアの厚みが少し出てきた。

ドル高に動く→日経225先物が上に動く→日経平均が上に動く
とりあえず148円/ドルに戻れば今年から始めた人も救われますね。

シニアさんはドルが160円突破すると「このまま170円まで行きそうだね」、150円割ると「このまま140円まで行きそうだね」って言ってたので、やっぱりシニアさんは株式投資をやらなくて正解だったかもしれない。

えっと14時40分過ぎからの下落は会見じゃなくて信用買いの強制決済ということで良いんですか?
でも相変わらずドル円に連動してる。

最後に上げてギリギリ35000円死守という雰囲気

とりあえず36000円まで戻せば令和のブラックマンデーは無かったことになるのか。

今週はSQだからこのままだとさらに訳が分からんことになりそう。
ゆっくり上げてくれたら良かったのに。

日本株のみで集計すると
年初来-1.89%
コツコツ売買だから高値圏でも売買することになり、買った状態で大きく下落すると含み損銘柄の大量生産になります。
昨年までに買って今年に入って何もしていなければ、含み益が多いのは当たり前です。

日本株だけだと1か月で資産が320万円減って2日間で120万円戻しました。でもここからさらに200万円戻してチャラにするイメージを全く掴めない。爆上げ相場からの暴落は勘弁して。
微妙に上げていくレンジ相場を希望。

主力の売り減らし(損切り)の補填のために、昨日の寄りでスイング銘柄を大量に買って、昨日の大引けと今日の大引けで売ったけど、二日続けて僅かに足りなかった。
ただ、全般的には上手くいったと思いたい。

500円動くだけでえらいこっちゃなのに普通に1000円動くなんて。日経平均は3倍レバですか。
この先にどうなるのか分からないけど、8月5日大引けまで耐えられた人だけ株式投資を続けられる相場ですか?
乱高下酷いけど、まずは大量にぶん投げて、今週は月曜日から木曜日まで爆買いすることを決めていたので実行するのみ。
今年はダブルベア系で爆損してるので爆上げ来ても買わない。(約40万円の損失)
何か材料が出てから買わないと爆損することを学習した。
もう大きく上げなくていいので34000~36000のレンジ相場にしてください。そのレンジ内でごちゃごちゃやれば取得単価を下げることができるので。大きく上げてドスンが嫌です。
ぶん投げて買い直した銘柄は当然ながら含み益だけど、長期目的で日経平均40000円前後で買い漁った銘柄は爆上げきてもまだ含み損。それらは5日終わりで全て-20%超だったので。
7月18日に保有株を全売りしたM君だけど、8月5日の大引けで爆買いしていたなら天才だと思うけどどうだったのかな。買えるわけないと思うけど。ちょっと聞いてみよ。
しばらくすると今回の大荒れ相場のチャートを使った「ここで売って、ここで買って、ここで売れば爆益ですね」という後だしジャンケンの解説が出回るんでしょうね。解説者は実際にそれできたんですか。

S株のハックなんだろうと思ったけど、これネオモバやってた人は知ってるよね。250.5円の銘柄を買うと250円になったので。ただ、非常識な注文回数はやらないだけ。そもそも手間を考えると割りが合わない。

今年から積立投資を少額でコツコツやってる人は序盤の下落は誤差の範囲で気にする必要ないけど、気合いで30万円×7ヶ月やった人の精神的なダメージは大きいと思います。
株ゲームスタート時に深く考えずに200万円分の個別株買って1か月後から頭痛の日々でした。1000万円まで増やして大急落時は頭真っ白

米国株は寄り前の時間外取引の株価がとても参考になります。これを一通りチェックして今日はどうしようかなぁと考えます。寄りの成行きは危ないので、最低でも5分待ってから成行き買いします。動きが大きい日は10分間隔で少しずつ買います。それと、朝の4時30分からも狙い目です。

大勝負する勇気は無いけど、今日はめちゃくちゃ上げてくる!と確信あるならS株を使って寄りで10銘柄程度買って大引で売り。微妙な評価損益率だと引け直前で下げてくることがあるので最低でも+1%必要。なぜかS株トラップがあって午後1時30分過ぎると下げてくること多いです。
微妙なら翌日に持ち越し。

NTT自社株買い発動!暴落時に2000株ぶん投げてしまった!と思ったけどPTSで全然反応していない。
ぶん投げた後に400株買ってます。

塩漬け銘柄ぶん投げ、投資信託ぶん投げで資金確保。そして楽天証券側で配当ETF爆買い、S株で配当銘柄買い漁り。
まだ楽天証券側に210万円、SBI証券側に140万円あるので今度こそ良い感じの配当PFを構築できそう。


株式投資 長期投資で成功するための完全ガイド
ここに長期投資でなぜ複利利回り(幾何平均利回り)を使うのか書かれていまする。複利効果ではなく単利の上げ下げの矛盾を無くすためです。

米国株何が起きた?
序盤の爆上げが無かったことになってる

ドル、NASDAQ、日経225先物揃って0時からひたすら下落。
昨日比でドルはあまり下げていないのに日経225先物の下落幅が大きい。またNASDAQに連動するようになった。
為替が大きく動けば日経225先物も大きく動く。為替があまり動かないとNASDAQの動きに合わせる日経225先物。主体性の無さが目立ちますね。

8月8日

悲しいことに米国株のハイテク銘柄見切って、それらが大く含まれる複数の投資信託をリタイアさせて正解だったとなってしまった。

ドルが1円動くと日経平均が800円動く相場。

奥村組 (1833)
爆下げ
いすゞ自動車 (7202)
爆上げ
高島 (8007)
損切りで爆損したのにS高になるなんて。
キリンホールディングス (2503)
日本製鉄 (5401)
ぶん投げる必要は無かったのか。
INPEX
自社株買い&増配
INPEX
年間配当86円になるのか。
最初の買値ベースだと利回り6.42%
7月からS株でコツコツ買った分と合算させると5.53%


毎日自動積立26本投資信託上昇レース
7本脱落です。7本の投資額を2万円に減額、積立額も200円に減額。
税引き後の確定損失額も記入。
これ見るとインド株強いってなりますね。
オルカンには欧州株と日本株が含まれるので成績悪いです。
悪いながらもS&P500が良いですね。

全部ダメな時は分散効果など全くありません。
「三菱UFJ-eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」が一番安全かもしれませんが、これも為替リスクがあります。
要するにダメな時は何を買ってもダメです。

終わってから気が付いたけど、8月5日の暴落日、楽天ダブルベアがS高になって取引できなかったみたいですね。
あれって不公平すぎませんか。肝心の日経平均はどこまでも下げていったのに、絶好の売り機会到来でダブルベアを売ることができない仕様。

年齢的に超長期じゃなければ、投資信託をぶん投げてお買い得になった配当株を買うのもありですよ。
今後数年間で投資信託の基準価格がどれだけ上がるのか不明だけど、配当株なら配当金貰えるので。
ただし、配当株には高配当利回りトラップ銘柄もあるので、慎重に選びましょう。
毎月自動積立投資と毎日自動積立投資もやっていますが、あくまでも検証目的です。机上の空論は時間の無駄ですので。実際にやってみて結果的に利益になれば良いし、多少の損失出ても良いって割り切っています。
過去のデータを使った解説にありがちですが、2010年以降のS&P500の上げは一部のエリートハイテク銘柄の爆上げが要因です。
これからもその爆上げが続くのか?ということです。
過去のデータは過去であって未来を保証するものではありません。
タイミング見ても上手くいかないので1年中毎日コツコツ買います。当然ながら買い過ぎるので想定以上買っていた場合は売り減らし。1か月以上含み損だった場合は戻り売り。相性が悪かった場合は損切りします。年間トータルで確定利益をプラスにして、相性が良い銘柄の含み益を伸ばします。

下落ついでにぶん投げ損切り銘柄が決算失敗してるので、さらなる爆損回避できた。
下落ついでに新規買いしようかと迷ってやめた3銘柄が決算失敗してるので、こちらも爆損回避できた。
有名な配当銘柄の配当利回りだけで飛びつくと、だいたい失敗します。

いつも通りにS株で後場の寄りで大量買いしたら、本日の高値掴みだったので、引けで同じ分を買っておきました。
二番底くるくる詐欺なのかどうか。
万が一来たら投資信託を全て売却して買い向かうしかない。
資金を追加するほどでもないし。
今年は爆益だ~のつもりが今月の損切で税引き後確定利益が半減してた。2023年どころか2022年よりも最終利益が少ないかもしれない。
暴落後の反転上昇中のSQってどうなるんだろう。
かなり怖いので今日は気合の爆買いができない。

ドル高維持&米国株爆上げ&日経225先物⬆️

なんでTMFを買うんだろう。
今更感あるけどTLTにすれば良いのに。
米国側の金利が不安定で為替も暴れるので、このタイミングでTMFなんて買ってはダメですよ。買うなら昨年の10月でした。そこが債券ETFの底打ち。
いつも通り大底で半分ぶん投げたので忘れられません。😭

寄り前の時間外取引を目安に指値しておいたら、寄りでぶん投げられて全部約定してた。

オルカンって分散してるので上げ下げが少ないって話だけど、今回は欧州株と日本株が爆下げだからS&P500より下落してるはず。
超長期目的で毎月少額の自動積立投資やるだけなら勉強も必要ないし経済のことも気にしなくて良いでしょ。証券口座を見る必要もない。中途半端な知識もいらない。定年間際になったら積立やってたことを思い出せば良い。超長期ってそういうもの。

8月9日

今回のひたすら下落からの暴落、そして乱高下の相場だと、もともと超長期なら無関係、長期なら絶好の買い場、短期で上手い人なら爆益ですね。
しかしながら、毎月の利益、四半期ごとの利益に重きを置く場合は非常にキツイ相場でした。
毎月の利益を考えると高値圏でも下落基調でも売買が必要ですので。
人それぞれ、立ち位置によって取り組み方が違います。
ゆえに考え方も違うのは当然です。
わざわざ難易度が高い「毎月の利益、四半期ごとの利益に重きを置く」のか。それは株ゲームだからです。
超短期には特別な才能が必要かもしれませんが、その才能が無くてもできることを模索するのが面白いのです。
「そういう意見もあるよね」ということです。

毎日自動積立投資26本の中の19本をスポットで増資

iFreeNEXT FANG+インデックス
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
日経平均高配当利回り株ファンド
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)
10万円分買いポチ!(計60万円)

大嵐相場でもS株で毎日コツコツだけど、ここまで乱高下が続いていると楽天証券側で個別銘柄を買うのは厳しい。
7月下旬に全売りした投資信託NASDAQ100、FANG+、S&P500が安くなってるので買い戻せばいいか。

円キャリートレードの解説を見て疑問に思ったけど、日本国内だと投資目的で超低金利で借りることできないのに、なんで外国人だとできるの?
米国の某有名投資家は超低金利で円を借りて日本株を買ったという噂もあったような。※商社株を爆買いした時
7月の天井で商社株を売却したということはないよね

三菱商事
5月1日 3634円
8月5日 2438.5円
8月9日 2791.5円

セブン銀行だけでなく、暴落時に爆買いして今日の前場までに上げてきた銘柄を売っているのか。
ようやく戻してきたという銘柄の反転下落が酷い。

セブン銀行って銀行じゃなくてATMなんだから四半期決算で株価を上げ下げすることないのに。
年間配当金11円を貰うだけ。
8月5日の暴落時に241円前後で爆買いした人たちが売ってるだけかもしれないな。

タイミング探っても当たらないので、平穏な日は後場寄りで20万円分買います。荒れそうな日は後場寄りで10万円、引けで10万円買います。爆買い期間はその2倍買います。もちろんS株です。
暴落日もペース変えていません。
2022年の年末の日銀ショックの時、指値で大量に約定してしまい、資金が尽きてさらに下落で大量に損切りしたことがありました。
今回同じことやっていたら。5日の前場で大量に約定した後、後場の超絶爆下げで気絶していたかもしれません。

いろいろ計算すると日経平均が38000円まで戻ってようやくチャラ。さてさてどうしようかな。コツコツやれば年初来マイナス分はリカバリーできるけど、そこから150万円上乗せは厳しい😥

米国株先物、日経225先物、ドルが同時に同じ方向に動いてる。シンクロ率100%!
先にどれが動いたのか分からん。
この時期特有の動きなの?


爆上げしようが暴落しようが毎日S株で買います。
究極のドルコスト平均法

日本電信電話 (9432)
弱いな
暴落から戻らん。
NFTPX30 (1311)
下落してる。

格安モバイルバッテリーとかデジカメの非純正格安バッテリーで火災という話もあるので、EV車に格安バッテリー使われたら怖すぎる。

8月10日

米国の長期金利⬇️で債券ETF⬆️ドル⬇️ハイテク銘柄⬆️がセットになって日経225先物⬆️という正常な動きに戻った?
株から債券に切り替えという流れで長期金利⬇️のパターンか。これだとぐるっと一周して株⬆️になって債券売られるパターンになるのでどうどう巡り。

第182週「円安ドル高バブルが弾けました」 | 超初心者が株を買ってみた


お昼ごはん


今日はバンテリンドームに来てます

8月11日

墓参りの後のウォーキングだけど暑さで倒れそうだった。体に悪い。
信金から楽天銀行へ100万円入金。

うちの娘、今年のNISA分の積立投資(オルカン)が元本割れしたので気合いで買いましたらしい。
成長投資枠を埋めてしまって、長期間放置していた定期預金をどうしようか迷っていたので、特定口座で5本の投資信託それぞれ100万円ずつ買うようにアドバイス。

貯蓄から投資へ誘導しておいて配当金に社会保障費を負担させる方向に持っていくのは詐欺では?
NISAも廃止して源泉徴収無しの確定申告という制度しか成り立たない。

8月12日

お盆明けの平日に温泉宿を確保。料理も良さそうだけどインフレ価格じゃなくて良かった。

8月13日

22時30分頃は長期金利⬆️でドルが148円超えて日経225先物爆上げだったけど、長期金利⬇️に動いてドル⬇️米国株も日経225先物も微妙な動き。

33業種コンプリートネタに拘ると配当金利回りが低くなってしまうので、以前みたいに17セクターに絞るかな。

今回の暴落時の大失敗は、大型&王道をぶん投げずに含み損が爆発したこと。
速攻でぶん投げて配当銘柄に全集中すべきだった。

主力に入れていた王道銘柄を外して準主力に配当銘柄を追加。
配当利回りが低い大型&王道を無理に入れると本来の趣旨から外れるので方針転換。
相変わらず迷走してる。

ブリヂストン (5108)
下落が止まらない

上がっても下がっても良いように、含み損銘柄の買い増し、含み損が消えた銘柄の戻り売り。

8月5日の暴落が無かったことになったけど、8月2日の急落も無かったことにしてください。

iFreeNEXT FANG+インデックス
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
スポットで各10万円分買いポチ

メモ
米労働省が13日発表した7月の卸売物価指数(PPI、最終需要向け財・サービス)は前月比(季節調整済み)0.1%上昇した。伸びは前月の0.2%から鈍化。インフレ圧力が引き続き緩やかになっていることが示されたことで、FRBが来月の会合で利下げを決定するとの観測が一段と高まった。

8月14日

iFreeNEXT FANG+インデックス
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
今日もスポットで各10万円分買いポチ

38000円辺りがちょうど良い場所だと思えるんだけど。

日本株は今日も分からんので、朝の寄り、後場寄り、大引けに分けて買いポチポチ。

難平買いし過ぎた「NFTPX30 (1311)」と「MX高配日株アクティブ (2085)」を半分戻り売り。
確保した資金で「GX優先証券ETF (2866) 」と「GXSPXカバコ (2868)」を買い。
「NFTPX30 (1311)」と「MX高配日株アクティブ (2085)」が再び含み損。
戻り売り正解だった。

シチズン時計 (7762)
高配当銘柄なのに決算爆撃くらった。
減配されるような決算ではないので叩き売りしなくても良いのに。

高利回りETFコレクション
円建て
・IS米$HY社債ヘジ (1497)
・GX優先証券ETF (2866)
・GXNDXカバコ (2865)
・GXSPXカバコ (2868)
ドル建て
・HYG
・PFF
・QYLD
・XYLD
同じものを円建てとドル建てでチマチマ買い集めています。

GXSPXカバコ (2868)
GXNDXカバコ (2865)
日本株関係ないのに7月11日がピークで同じように暴落してるけど、これって単純にドル円に連動しているだけですね。
本家はあまり動いていないので。
本家の方が信託報酬が安くて分配金利回りも高いけど、米国側で10%引かれるし、ドルを円転すると為替手数料取られるので、最初から円で分配金欲しい場合の選択肢ですね。
7月の高値から8月の暴落までの下落率
2868 -16.69%
XYLD -5.91%
ドル -10.84%
XYLDの下落とドルの下落の合算

iFreeNEXT FANG+インデックス
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
今日もスポットで各10万円分買いポチ


ETFの配当管理更新。
MX高配日株アクティブ (2085)を半分にして「GX優先証券ETF (2866)」と「GXSPXカバコ (2868)」を増やしました。

CPI受けてドル⬆️米国株微妙に⬇️か

ドル⬆️債券ETF⬆️米国株僅かに⬆️だけどディフェンシブ銘柄⬇️、日経225先物⬇️

8月15日

iFreeNEXT FANG+インデックス
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
今日もスポットで各10万円分買いポチ
SBI証券側の毎日自動積立投資に関しては、暴落後に大幅に減資してから26本中19本は毎日増資しています。
暴落は資産を整理するタイミングです。
楽天証券側は暴落時に投資信託を売却してETFを爆買い。
暴落後に投資信託を買い直して、昨日からETFを戻り売り。

暴落も終わってみれば「これが本当の暴落なのか」って冷静になれるけど、それは2021年2月の日経平均3万円突破した時に株ゲームに参戦して、2022年末までの嵐のような相場で鍛えられながらも利益を得て、2023年の上昇相場でさらに利益を積み上げていたからこそ。
仮に2023年のイージー相場から参戦して爆益に気分良くして2024年の爆上げ相場で資金を突っ込んでいたら、それこそ大惨事どころか撤退になっていたかも。

夏枯れ期間の爆買いタイムは明日(8月16日)までって年初から決めていたけど、今年は暴落があったのでいつも以上に投げ売り&爆買いタイムになりました。

2日に大量にぶん投げたのに5日の終わりの含み損益がマイナス483,871円になっていたSBI証券が、現在プラス35,131円になってる。
7月11日の高値は幻だったとして、どこを現実の基準点にすべきか悩みどころ。
7月11日の高値に戻ることはないのに、そこばかり見ていると失敗するので。
一番の問題点は、40000円を超えてからの幻の領域で買い向かっていたこと。それがまるまる損失になった。

配当利回りが高ければ奇跡を信じて配当金を貰いながら塩漬けしておくという逃げ道はあるけど、配当利回りが3%未満なら3か月我慢してぶん投げます。
塩漬け銘柄が助かったことはなく、超絶下落局面で含み損が大爆発して、ようやく損切りして大損失確定ばかりですよ。大急騰局面で含み損が消えなった銘柄を急騰相場の期間中に損切りすれば損失を減らせます。

2021年の日経平均3万円突破した時に根拠も無しに「暴落がくる!」ってTLに流れてきたけど、今回の暴落日の終値は31458.42円でしたね。
シニアさんも3万円突破したときに「バブルだから暴落がくる」って言っていました。

平均して配当金利回り4%の銘柄を合計1憶円分買っておけば、保有しているだけで配当金が毎年400万円(増配有ればもっと多い)、10年間保有していれば株価は2倍になるかもしれないけど、資金が1000万円しかないのに「10年間売らない」なんてできるのかな。そんなのんびりしてたら全然増えない。
資金が3億円あるなら2憶円で配当銘柄買って、1億円で10年後のお楽しみ成長期待銘柄を買えば良いのかもしれないけど、資金に余裕があればこそ。

高値で買ってしまった銘柄を戻り売り
・トヨタ自動車
・三菱商事
・7&iHD
・三井不動産
残り4つ

昨日戻り売りした銘柄が下落してるので高値圏で買った銘柄は戻り売り一択ですね。
戻り売り祭りかもしれないけど。

暴落後8営業日で日経平均を6000円上げそうな勢い。
8月1日の終値 38126
8月2日の始値 37444
37444〜38126がターゲットゾーン?

3月の凹み部分のドル円は146.5~147円で、その時の日経平均は38500円前後。
とりあえず、夏枯れ相場が終わる週明けから38000円目指してください。

デミオD給油⛽️
214.3km,14.79L,@135.0

EIZO (6737)
株式分割の影響で下落してる。
今日からチマチマ買い集め。

バートン・マルキール ウォール街のランダム・ウォーカー 原著第13版 株式投資の不滅の真理 Book
ポチ

窪田真之 2000億円超を運用した伝説のファンドマネジャーの 株トレ ファンダメンタルズ編 Book
ポチ

カンブリア宮殿
竹島水族館
昔は閑古鳥が鳴いている水族館だったのにね。

長期金利⬆️でドル⬆️債券ETF⬇️日経225先物急騰
ドル高進行148円突破。日経225先物が瞬間37000円タッチ。

146.8円でドル転して米国株買った残りを円転ポチ
271.48 USD
レート148.419

米国株爆上げだけどディフェンシブ銘柄は下落。ハイテク銘柄と逆に動くので仕方ない。

明日のS株は久しぶりに寄りで大量に買って、大引けで最終調整して夏枯れ相場の爆買いは終了です。

日本株の投資信託なら午後3時まで「今日下がってるのでポチ」ができるけど、米国株の投資信託は「今夜下げるかもしれないのでポチ」ってなるので大きくはいけない。
米国株の投資信託をスポット買いするなら「しばらく上げそうだから毎日ポチポチ」。

8月16日

米国株の買い増しは終了
まだ戻ってこない2つ
iFreeNEXT インド株インデックス
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
それぞれ10万円分買いポチ

先週は投資信託を売ってETF買って、今週はETF売って投資信託を買った。

後場に入ればいつも通りに引けまでに下げてくるかと、後場の寄りでスイング銘柄売って、大引けで配当銘柄買ったら全く逆だった。
後場のワザとらしい上げは週明けの下げになるのかな。

GXNDXカバコ (2865)
ナスダック爆上げで2865も爆上げして含み益復活。
本家のQYLDも含み益復活

マイPFの日本株は最高値から
8月5日 -3,143,737円
8月16日 -989,792円
2,153,945円回復しました。

8月1日の深夜「これむちゃくちゃヤバイやつ!決断決断えらいこっちゃ!」から始まって、8月15日の深夜「暴落からの反転上昇も最後の花火を上げてお祭りは終了か」というむちゃくちゃ楽しめた2週間でした。

娘から、長期間放置していた定期を解約して投資信託の買いができたってメールきた。
昨日の買いだと爆上げ基準価格になってしまうけど、10年後を見れば誤差でしょう。
・S&P500
・米国株配当
・日本株配当
・J-REIT
・8資産
それぞれ100万円ずつ。

日経平均という指数が個別銘柄の決算暴落からの急騰みたいな動きをしてる。
決算前から「決算悪いんじゃないの?」で売られ続けて決算発表で暴落。しばらくすると「暴落するほど悪くはないか」で買われ始め、買われるとさらに買われる。

自分で考えて勉強してあれこれやっても上手くいかない人は向いていないので、何も考えずに投資信託買っておけば良いのに。
そういう人が高額なセミナーを受けても上手くいくわけない。
自分は向いていないと認めること。なんでもそう。人には向き不向きがあります。

こんな普通に1円以上動くなら、1万ドルを円転したりドル転するだけで1万円の利益になるのでは?

買っても買っても下げるので何でだろうって思ったら!
うわ、やられた!
米国政府は木曜日、米国の高齢者向け医療保険プログラムであるメディケアの処方薬について、売れ筋トップ10の薬価を79%も引き下げる交渉を行ったと発表した。
メモ
製薬会社ファイザーの株価は2.8%下落し27.92ドル。
** PFEとBioNTech は、 (link)、インフルエンザとCOVID-19から保護するための彼らの実験的な組み合わせmRNAワクチンは、後期段階の研究で2つの主要な目標のうちの1つを満たすことができなかったと述べている。


ファイザーがズドン😭
これだから米国株の個別銘柄は怖い😨

8月17日

第183週「暴落ついでに銘柄整理」 | 超初心者が株を買ってみた

弱い円の正体 仮面の黒字国・日本 (日経プレミアシリーズ)
ポチ

快眠法の前に今さら聞けない睡眠の超基本 ビジュアル版/柳沢正史
予約ポチ

SBI証券は未だに「株式移管出庫サービス」が書類のやりとり。
楽天証券はオンラインでポチポチなのに。
2週間毎日ポチポチS株で買ってきた配当株14銘柄を楽天証券へ移管。

2日とか5日の下落時に売った人を小馬鹿にするコメントがTLの流れてくるけど、何を売ってその後にどうしたのかが問題だと思うけどね。
何もしなかった人は株価が戻ってくるのを祈っているのでしょうか。
含み益がたっぷりある銘柄は残して、塩漬け銘柄、含み損銘柄、含み益が少ない銘柄の順に売って、確保した資金で激安になった配当銘柄買えば、暴落後からの急騰で爆益ですよ。暴落までに十分な利益を得ているなら、暴落は銘柄整理の機会です。こういう機会が無ければ塩漬け銘柄の株価が戻るのを期待して持ち続けてしまう。

8月18日

次回の買い向かい期間はジャクソンホール後の8月26日からかな。その前に売り減らしか。
投資信託のために450万円増資したけど625万円分買ってた。ここも調整が必要。

後出しジャンケンならどうとでも言えるけど、暴落時のための資金を多めに用意していたとしても2日は我慢して5日の大引けで全力で買えた人なんているのかな。
日本株やってる人の大多数が2日までの下げで終わったと思えたから、5日の暴落が起きたような気がする。
普段は全く売買しなくてニュースで大暴落が起きたことを知って、6日の上げを見てから6日の後場か7日の前場で買った人なら大勢いるかもしれないね。
でも大暴落起きたって言っても昨年の10月の日経平均の値に戻ったレベル。

7月11日からの下落
オルカン -16.84%
VT -8.12%
日経平均 -25.5%

A. 20年後、30年後がターゲットだから気にしない
B. 気合いの爆買い
C. 暴落前に全売り、暴落後反転確認して買い戻し
オルカンでも、どれかに当てはまれば弱気にはならないはず
うちの娘はBで私はCでした。

※楽天証券
暴落前に投資信託売却。
短期ETF買い始める。暴落中も買う。反転上昇中も買う。
米国株も反転上昇始めたら投資信託買い始める。
短期ETFが含み益になってきたら売り始める。投資信託は買い増し。
先週金曜日までに短期ETF全売り。投資信託も最後の買い。
週明けに投資信託を半分売って資金確保してSBI証券へ。
※SBI証券
暴落後から連日ポチポチしてきた配当銘柄を楽天証券へ移管。
スポットで買い増した毎日積立投資信託を週明けに再び減資。積立額も減額。
S株はジャクソンホール通過まで少なめの買い。
通過後に買いペース戻す。
毎日積立も戻す。

暴落前は強気だったインデックス派が暴落後は弱気になってるのは何で?

日経マネー 2024年 10月号
ポチ

8月19日

短期検証目的の毎日自動積立の26本は継続だけど、長期検証目的の毎月自動積立を変更。
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
iFreeNEXT インド株インデックス
あれ?先進国債券とインド株を積立投資枠に変更したかったのにできない。今年は特定口座でやっておいて、来年から成長投資枠を使うしかないか。

時代的に
米国 ハリス氏
日本 高市氏
が良いような気がする

「バリュー平均法」ってインデクス投資だとあまり意味ないですよ。配当株投資でやるものです。
S株だと取り組みやすい事例ですが、全体的に下落局面の時に保有銘柄が含み損になったら買い向かいます。
毎日買います。
反転上昇しても毎日買います。
含み損が消えて評価損益率が+2.0%辺りになったら買い増した分を全部売って、もとの株数にします。
売却益を確保でき、さらに平均取得単価を下げることができます。
私がS株で毎日ポチポチやってるのはこのためです。
相性が悪い銘柄を手仕舞いしたい時もこの方法です。
「バリュー平均法」の記事を書いた人って自分で実際にやっていないでしょ。積立投資だけどスポットで爆買いするなら、そこで安く買えたわけだから売る必要はない。安く買えたのに売ってしまって積み立て続行だと全く無意味ですよ。
上昇相場で積立というのは常に高く買っていくことになります。下落相場なら逆です。
そういうことを考えるだけムダというのが、長期積立投資でしょ。20年後、30年後にどうなってるのか分からんけど、財形貯蓄の代わりにやるもの。

セブン&アイ・ホールディングス (3382)
+400 (+22.71%)
え~、3か月間含み損だったので、先週ほぼプラマイゼロで手仕舞いしたのに。
まじかまじか、むちゃくちゃ凹む。
連れ高になってるけど
セブン銀行 (8410)
+29 (+10.87%)
こっちは2021年の株ゲームスタート時に買った完全長期保有銘柄。
今回の暴落前後で少し買い増したけど、配当金目当てだから株価の上げ下げは関係ない。
でも複雑な心境。
セブン銀行
飛びついた人たちが冷静になったのか下がってきた。
セブン銀行
もともと買いやすい株価だったので、お祭り状態になってる。

本丸を切り捨ててコンビニ事業に集中することにして、そのコンビニ事業が買収されちゃうと、何が残るのかな。
買収提案報道でS高になったけど、買収できる可能性ってそんなに高いの?
早々とやっぱりやめますだとS安ですよね。

金融所得増税するならNISAの制度を変えて欲しいな。積立投資枠廃止して成長投資枠を3000万円にしてください。600万円✖️5年で。埋めた後は毎年600万円分入れ替え。

今夜の米国株買い増し完了
米国株も⬆️なのか⬇️なのか分からん動き

ファイザーを寄り底で買えたので良かった。
保有してるディフェンシブ銘柄⬆️

8月20日

先週まで買ってきた投資信託
FANG+
NASDAQ100
S&P500
日経高配当
全世界(除く日本)
TOPIX
を売って
8資産
先進国債券
インド株
を買い

2月下旬から始めた毎日自動積立は結局のところ高値圏で毎日買っていたことになるので、暴落からの半値戻しでも取得単価は遥か上にある。
さらに反転上昇期間が短すぎて激安の時の買い増しが少ない。よって、毎日自動積立は含み損が消えることはない。
ということになるので、暴落時に大幅に減資してからスポットで大量に買ったけど、本来の趣旨から外れるので、どこかで26本とも全部売るか。
楽天証券側のスポット売買なら上手く立ち回れるので、そっちの方が良いかもしれないな。

年初からの上昇率だけ見れば、2023年の実績を軽く超えるはずだけど、このままだと前年比4割減になりそう。日本株だけだと6割減。
2023年までと違って急騰後の高値圏でごちゃごちゃやって、その状態で急降下、さらに暴落の影響が大きい。

考えて、勉強して、判断して、行動して、検証して、改善して、再び考える。
このサイクルをいかに速く回すのか。

毎日、為替と日経平均ばかり見てるシニアさんに投資は向いていないので、
・バランス(8資産均等型)
・先進国債券インデックス
をお勧めしておいた。

ドル⬇️米国株⬇️日経225先物⬇️

ドル高に動いたら円転、円高に動いたらドル転。ということで500ドル分ドル転ポチ
7月からドル円連動だった日経平均が、米国株連動に戻って日経平均が上がるとドル高進行なの?

先日の野球観戦に
SONY DSC-RX10M4
を使ったので明日は
DSC-RX100M3
を使う

8月21日


昔の雛人形だそうです


お昼ごはん


久しぶりに観光してます


温泉寺までの長い石階段


温泉むすめ 下呂美月


下呂温泉のあちこちにカエル🐸がいます


マンホールコレクション?
午後3時にチェックインして温泉♨️でのんびり。


あれこれ大量に買ってきたけどRX100M3で必要十分かもしれない


晩御飯その1


晩御飯その2

ドル円に連動する日経225先物だけど、少しレンジが上にシフトしてるね。
利下げ観測高まると債券買われて長期金利⬇️になるからドル⬇️になる。
債券⬆️で長期金利⬇️だから、ドル⬇️で日経225先物⬇️

余力
楽天証券 230万円
SBI証券 240万円
投資信託売り減らし&S株の戻り売りで確保
ジャクソンホール後にどっちに転んでも買い向かえる

8月22日


夜中から朝まで雷が凄かった。


朝ごはん


日本一大きい水車


昼ごはんは久しぶりのおばあちゃん市


新しいアルバムが届いた。

eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
10万円分ポチ

株ゲームスタート時の日経平均は30000円で、そこから26000→30000→34000になって今年の序盤に38000。本来ならそこで今年は上限のはずだったけど42000まで上昇。38000より上は幻だったと諦めて、専門家たちが言う年内に40000奪還などあてにしない
このパターンだと36000〜38000のレンジになるので、36000で保有銘柄とスイング銘柄を爆買いして、38000で保有銘柄の売り減らしスイング銘柄全売りでいける。
リークは本当だった
メモ
米労働省が21日に公表した雇用統計の算出基準改定の結果、3月までの1年間の就業者数が当初発表より大幅に少なかったことが分かった。労働市場の健全性を巡る懸念が裏付けられた格好となる。
昨年のデータも修正しているみたいだから、本当ならもっと早く利下げ開始になっていたはずでドルが160円突破ということも無かったはずということになりそう。
日経平均も40000円辺りに上げ止まっていれば、大暴落ではなく暴落程度になっていたかも。
これは米国の労働市場の粉飾決算ですか?

37500〜38000円のレンジで、ドル安に動いた日の日経平均は37500円、ドル高に動いた日の日経平均は38000円ですね。

ドル安で日経225先物⬇️で、現在は米国株高で日経225先物⬆️って、いったいどっちなんだい。

保有してる米国株のドルベースの含み益は増えていくけど、円ベースだと爆減したまま戻ってきません。米国株の上昇よりもドルの下落が速すぎます。
ドル建て資産を増やしていると割り切れば問題ないのですが、複雑な心境です。

オルカンってあくまでも株式投資の分散であること忘れている人が多そうだね。
「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」と「三菱UFJ 純金ファンド(ファインゴールド)」の組み合わせも試しているけど、結局“為替”の影響受けるので、完全版じゃない。
配当ETFとかJ-REITのETF、日本株の配当銘柄のセクター分散もさせていたり、米国株のディフェンシブ銘柄で補完させたりしてるので、我ながら分散マニア化してるな。
ドイツ株、インド株、米国小型株、日本小型株、米国REITは投資信託でやってます。
まあ分散させても全部ダメな時もありますよ。
現物の不動産とか金を持っていれば分散度は高そうですね。

33業種コンプリートネタで暴落前から買い始めていて、暴落跨ぎしてじわじわ反転上昇した銘柄を躊躇なく戻り売り。残り4銘柄。この4つは戻るのか怪しいけど、配当利回りが妥協できる範疇だから、もう少し粘る。

ドル 161.701 → 144.170 -10.8360%
オルカン 27282 → 22688 -16.8389%
8資産分散 17275 → 15597 -9.7134%

暴落に強い8資産分散投資信託
と言っても爆騰もしません


日経マネー10月号
お勧め配当銘柄の配当利回りで使ってる株価が8月5日と言うのはかなりズルい。

VTとかVTIも買ったことあるけど分配金少ないので全売り。
でもドル建て資産云々という話ならオルカン買うよりVTが良いので再び買い。
オルカンって分配金部分が分かりにくい&為替に翻弄される。

米国株下げるなら21日か23日だろうって皆んなが思ってると22日に下げてきた。

8月23日

6本で良いような気がしてきた。来週整理しよう。
・三菱UFJ 純金ファンド
・eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
・eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
・eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
・iFreeNEXT インド株インデックス

「eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)」も全売り
そして毎月自動積立を変更
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
・eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
・eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
・iFreeNEXT インド株インデックス

・日経平均高配当利回り株ファンド
・eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)
全売りポチ!!

・三菱UFJ 純金ファンド
・eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
・eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
それぞれ10万円分買いポチ

ハリス氏の「含み益に25%課税」という案だけど、前年から増えた分の含み益に課税にしないとおかしなことになりますよ。
毎年課税されるなら含み益がある銘柄を保有し続けると数年で元本割れします。
何も考えずにこの制度を導入するなら、年末に含み益がある銘柄を全部売るということになりますよ。

ジャクソンホール明けの相場に備えてSBI証券側に307万円、楽天証券側に225万円の買付資金があるけど、買い場になるのかな。

8月24日


ミニひまわり🌻がようやく咲いてくれました


黄花コスモスは3週間前から咲いています。

昨日買ったVTが絶好調。
ドル建て資産はしばらく安泰かもしれない。
ドル爆下げでも日経225先物はあまり崩れない。
ドル建て資産の米国株、円建て資産の日本株は良いとして、投資信託には厳しい状況😥 ※日本株の投資信託を除く

ドル安進行で米国株の含み益が爆減、投資信託下落です。
第184週「日本株だけに限定すると前年比6割減」 | 超初心者が株を買ってみた

カードの請求額に驚いたけど2台分の車検代だった。

米国株の保有銘柄全て⬆️、米国株爆上げだけどドル爆下げで円ベースの含み益が爆減。

新NISA 儲けた人、損した人(プレジデント2024年9/13号)
ポチ

毎月自動積立変更

積立投資枠 ※楽天カード
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

特定口座 ※楽天キャッシュ
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
eMAXIS インド株式インデックス

普通預金代わりに8資産均等型は特定口座でもスポットで多めに買っておきます。
資金が必要になった場合は最初に売ります。


結局のところ積立投資をいつ始めたのか。それに尽きますね。
ここから先は2022年みたいに投資信託の含み益が全然増えない可能性はあるけど、為替が落ち着けば株価上昇の恩恵が出てくるので、超長期目的なら気にする必要はないのかも。
逆に2022年みたいな相場の中でいかに利益を得るのか取り組んでいるなら、面白い期間になりそう。

キングダム 73
予約ポチ

インド株を
iFreeNEXTから
eMAXISに変更

今朝は起きたのが3時5分だったのでドル転できなくて残念。月曜日、ドル安に行きすぎたタイミングで多めにドル転しておきたい。

8月25日

エディオンカードの請求が三井住友カードから請求きたので?ってなってスマホアプリ入れてみた。もしかしてSBI証券側で使えるのかと期待したけど、できなかった。
エディオンカードはセディナIDであって三井住友IDじゃない。ややこしい。


プレジデント
長期・積立・分散のウソ
新NISA 儲けた人、損した人
インデックス投資は実は損
高配当株撤退ガイド30
なかなか攻めた表紙ですね


余裕が無い30代で8万円/月は気合入れすぎなような

ダイヤモンドZAi(ザイ) 2024年 10月号 [雑誌] (最強の日本株121/投信格付244本 / 株&投信ドリル)
投資信託ネタ目当てでポチ

投資信託の分配金の受取の選択ができないと思ったら、特定口座でも自動積立だと受取りできないのか。スポット購入だとできる。これだとETF買うのと変わらんではないか。

【ふるさと納税】静岡県西伊豆町・堂ヶ島温泉郷の対象施設で使える楽天トラベルクーポン 寄附額50,000円 トラベルクーポン 旅行券 旅行 ホテル 民宿 旅館 宿 宿泊券 宿泊補助券 温泉 食事 国内旅行
ポチ!


業界地図2025

8月26日

今日下げてくるのは明白だったので、先週金曜日に全売りして正解だった。
・eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)
・日経平均高配当利回り株ファンド

うちの娘には、月曜日の大引けで配当株8銘柄買っておくように先週の土曜日にメールしておきました。

SBI証券側の毎日自動積立26本の原資を金額合わせポチ。

秋からという告知だったけど、すでに楽天かぶミニのリアルタイム取引で指値ができるようになってる。
寄りで買っておいて、寄り天だった場合は、安値を指値にしてみる。

自民党総裁選までは37500~38500の狭いレンジが続きそうですね。

ドル円の予想レンジが5円もあるなら全然予想になっていない。分かりませんって言えないのが専門家の辛いところか。

2023年3月、2023年10月、2024年4月、そして2024年7月と8月の下落局面で長期保有銘柄をS株で買い増したけど、ただ単に平均取得単価が上がっただけだった。2022年末までが本当の買い場でしたね。

SBI証券側の毎日積立の投資信託の含み益が再び爆減。なんと860円。暴落時に大量に売り減らししてから買い増ししたのにおかしいな。

あっホントだ。iSPEEDアップデートしたら楽天かぶミニの指値ができるようになった。PCでカチカチの必要性なし。

楽天証券側の投資信託のスポット買いは6本×50万円でいいか。毎月積立は4本×5万円。

完全長期保有銘柄で500万円、中短期配当+スイングで500万円、ETFで500万円、米国株で500万円、投資信託で500万円。これが完成形かな。9月の配当権利跨ぎ後にリバランスしよう。


今月はダイヤモンド・ザイも購入
投資信託ネタが目当てです。

何がトリガーになるのか分からん不安定さ
地政学リスク→原油高→長期金利⬆️で債券売られる→ドル⬆️→NASDAQ⬇️
日経225先物はどっちに行けば良いか分からずフラフラ😵‍💫

8月27日

マルハニチロ(1333)の寄り前板がぶっ壊れてる。
1333 マルハニチロ
プラスになっている間に売れば良かった。
明日は結構下げられるのか。

エヌビディア決算を前にS株で売れそうなものは売っておく。長期銘柄は持ち越し&エヌビディア決算通過後に買い増し。

私みたいに3月上旬ころから毎日自動積立投資信託やってる人は、含み損間違いなしですね。
為替ヘッジなしだから高値圏で積立られた分はどうしようもない。

年初一括ならともかく、出遅れたので焦って4月からオルカン積み立てた人の含み損はいつ消えるのか。
というよりは超長期目的で始めたらなら含み損益など見る必要はないけど。
上手く立ち回れる人ならオルカンをサクッとぶん投げて、改めて買い直して、損失分は他のものでリカバリー。
でも、そういうことができない人がオルカンを長期積立やっていけば良いわけで。
ぐるっと一周してオルカン積立の人は現状どうなっていても気にしないということです。

楽天証券側の「eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)」をぶん投げた損失の完全リカバリーまで残り1,009円。これはなんとかなるけど、SBI証券側の毎日自動積立の損失のリカバリーは不可能。

損しないが大前提の妻のPFは2日に特定口座の銘柄をほぼ全売り、旧NISAと新NISAの景気敏感株を売り、セクターがダブル銘柄も売って利益を確保。
5日から配当銘柄のコツコツ買いで良い感じのPFになってます。

高値圏で取り組んでしまった33業種コンプリートの銘柄。
ひたすら戻り売りして残り4銘柄。
現在は17セクター分散で平均配当利回り4%超のPFを構築中。

厳選50銘柄
IN ヤマハ発動機
OUT 日本曹達

ヤマハ発動機 (7272)
今でS株で何度も買ってきたけど、100株に達する前に何故か急騰することが多くて、手仕舞いの連続。
今回はチマチマではなく20株×5回で100株達成。これで長期保有銘柄リスト入り。

「SBI証券→楽天証券」の移管手続きの完了の反映は明日の朝なのかな。
S株で中短期売買しながら上手く長期用の銘柄を買うことができたら楽天証券へ移管させています。
楽天証券は長期用銘柄の保管庫です。
楽天銀行、楽天カードとセットだから配当銘柄を保有しておくと便利です。

8月28日

記事中にある「積み立て投資、株価下落でメリットも」という机上の空論は、あくまでも「投資信託の基準価格が戻れば」が大前提ですよ。下落して上昇して元の株価に戻れば、その間に買い続けていれば取得単価が下がるわけで、結果的にプラスになるということです。

大暴落が来る前に小刻みに売り続けて身軽にして、底打ち反転を確認してから連日の買い戻し。自動積立の設定も変更。利益が乗ってきたら多めに買った分を売る。
“毎月積立”に関してはこれで上手くいったけど、“毎日積立”は時すでに遅し状態だったので、被害をいかに減らせるのかに終始。

4つの高配当投資信託を1つのパッケージにした投資信託の存在意義は?
資料見たけど利回りって分配金利回りって書いていない。
無理に分配金を4%出すならタコ配になります。

eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)
売りを入れるか微妙だったけど、最後に上げてくれたので売りで正解だった。

今年の投資信託
〇楽天証券(毎月+スポット)
 プラス256,252円
 マイナス65,592円
 実現損益+190,660円
〇SBI証券(毎日+スポット)
 プラス53,667円
 マイナス115,223円
 実現損益-61,556円
上がって上がってドスン相場だと毎日自動積立は圧倒的に不利でした。

暴落で大爆損!!って言っても日経平均42000円は幻だったと思えば、今年の利益が減った!くらいのダメージ。
今年の税引き後の確定利益は1,029,753円。

NVIDIA決算の警戒売りで事前に下げられた時は決算後に爆上げ。
事前に下げられなかった時は決算後に世界株安。
さて、下げてこなかった今回はどうなんでしょう。

あっ、全売り間違えてた。
eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)を売ったつもりがeMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)の売りを入れてしまってた。明日の日経平均を下げないでください。


株トレ
前作のチャート編が面白かったのでファンダメンタルズ編も購入


ウォール街のランダム・ウォーカー
第12版に引き続き第13版も購入。
完全長期投資に関する勉強ならこの書籍だけで十分です。でも内容は難しいです。
現在の相場が落ち着いたらじっくり読みます。

8月29日

エヌビディアの決算発表前から米国株爆下げ

エヌビディアの好決算&アナリスト予想よりも上でも株価爆下げ
前日比-2.09%
さらに時間外で-4.76%
時間外で-7.44%
売上、利益も全然問題なくアナリスト予想よりも上でも、複利で成長してきた企業の次期業績に複利効果が見られなくなったら叩き売られる実例か。
急成長銘柄の怖いところ

今日の日経平均は爆下げでTOPIXはちょい下げかな。

朝5時30分、うちの娘に配当銘柄の爆買いリストをメール。


台風が来る前に茄子🍆を収穫

日経平均のレンジが切り上がって37000〜39000になるなら取り組みやすい。
まずは39000タッチですね。

S&P500などのインデックス投資が最適解って言っても米国側の話であって、日本側からだと為替の影響を無視できない。
20年、30年続けるなら為替の影響も誤差の範囲かもしれないけどね。

長期金利上昇、ドル⬆️債券ETF⬇️米国株⬆️金⬆️原油⬆️日経225先物⬆️
今夜の米国株は平和そうですね。
なんとディフェンシブ銘柄下落に転じる

8月30日

高値圏の時の300万円の含み益バリアがあっという間に破壊されたけど、コツコツ利確してきた利益が十分にあったので、ひたすらぶん投げて資金を確保&含み益バリア復活。
ごちゃごちゃしていたPFも奇麗になって、再びコツコツ買い。

今回は確かに暴落だったんだろうけど、暴落が来るまでにいかに資産を増やしておくのかが重要。

年初来の「含み益+実現損益」の推移 ※日本株のみ
2024年7月31日 1,500,191円
2024年8月5日 -1,462,492円
2024年8月30日 710,485円

まだ購入額が330万円ほど少ないです。2番底用に資金を残していたけど、10月か11月に買い場が来るはず。※過去3年連続です

2024年8月は月初の暴落を受けて、S株の売買額が過去最高額でした。
買い 7,226,354円
売り 6,014,194円

7月の高値に戻すのは100%無理だけど、せめて暴落前の7月31日の年初来利益に戻したい。
でも改めて前日比を眺めてみると
8月1日 -3.0199%
8月2日 -5.0039%
8月5日 -12.6464%
3日間で20%も下げてるので、なかなか厳しい。

毎日自動積立26本の積立をいったん停止。
スポット向きのものは全売りしてからスポット買い。
その他は仕分けして中断するものは含み損が消えたら全売り。継続するものは積立を増額。

先週からスイング売買の持ち越し期間が1日または2日という超短期になってるけど、今はそういう相場なのかもしれない。
週末&日経平均上昇だから完全スイング銘柄は全て売り。
1か月間かけて、主力、準主力の配当銘柄はコツコツ買い増しできたので、9月権利取りの準備も完了。

映画 きみの色
Blu-ray待ち

eMAXIS インド株式インデックス
10,550円 +41円
iFreeNEXT インド株インデックス
15,063円 +30円

この差って何が要因なんだろう。
eMAXISを買ったのでiFreeNEXTは売却予定です。

eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)
売り
iFreeNEXT 日経連続増配株指数(年4回決算型)
買い

毎日自動積立26本の中で一番成績が良いので楽天証券側でスポット買い。

8月31日

第185週「暴落前後でコツコツ買ってきた配当銘柄をSBI証券から楽天証券へ移管」 | 超初心者が株を買ってみた


日経平均39000より上が幻なら全戻し達成ですね。

結局のところ、塩漬け銘柄、含み損銘柄を全てぶん投げてPFを綺麗にする切っ掛けを作ってくれた暴落でした。

月末集計(※源泉徴収後)

2024年8月度の利益は -544,285 円です。
2024年の利益は +1,052,399 円です。


1つ星 0
読み込み中...

関連エントリー