補完計画栃木県編「栃木県南部周遊サイクリング」

今回の遠征については詳細なスケジュールを立てず、遠征の目的となる必須の観光ポイントだけはクリアさせ、その他については臨機応変に気分次第で進めています。遠征の二日目と三日目の“思いつき”で走行ルートを変更したこともあり、遠征最終日は予定を大幅に変更して栃木県南部エリアを走ることにしました。


20141016上田~軽井沢
20141017軽井沢~伊香保
20141018伊香保~熊谷
20141019熊谷~東京

遠征四日目

当初予定していた補完計画埼玉県編については、東京編とセットで次の機会に回すことにして、行く機会が殆ど無いと思える栃木県南部エリアを今回の遠征で走っておきます。立ち寄りポイントについては、日ごろから観光マップを眺めながら数多くピックアップしているため、どこに行こうかと悩む必要はありません。

6時25分、熊谷市の宿を出発。


最初の立ち寄りポイトンは、映画『のぼうの城』の舞台になった行田市の忍城(おしじょう)。

参考:行田市 | 忍城に関する歴史

遠征三日目の終盤に「忍城」に立ち寄っておけば、最終日の埼玉県編を当日の気分次第でどうにでもできるという憶測から熊谷市の宿を確保しました。しかし、三日目に足利市から南下して最終日に再び北上するようなルートになってしまったため、結果論ですが非効率的な行程といえます。


「石田三成の水攻めに耐えた『忍城』を観に行ったことがある」それだけで十分。ネット時代だからこそ、実際に「見たことがある」「行ったことがある」は大切です。


急ぐ旅でもないためスルーせずに「川俣宿本陣跡」。


本陣跡の反対側の端に宿場図や説明板が設置されていましたが、単なる住宅地という雰囲気で宿場町の面影は全くありません。


観光マップに「タヌキ寺」と書かれていて、その寺の情報を求めてネット検索したところ「これは!!!!!」と思えた分福茶釜の「茂林寺(もりんじ)」に到着。


不気味とも言えるタヌキのモニュメントが大量に設置されています。


楽しみにしていた「分福茶釜」の拝観時間は9時からとなっていて、現在の時刻は8時。残念ながら諦めます。


全く可愛くないタヌキばかり並んでいて、小さい子供だったら怖がって泣きだしそうです。


ネタとしては一見の価値ありの「茂林寺」でした。


館林城跡を散策しますが、情報不足でイマイチよく分かりません。城跡の標識すら発見できず写真は市役所の近くにある「千貫門跡」の石碑。


“関東の三大師”と言われる「佐野厄除け大師」。(関東の三大師 : 佐野厄除け大師、青柳大師、川越大師)

参考 : 関東の初詣&厄除けスポット 関東三大師と三大不動の豆知識


ここに来たら「おみくじ」を引くのが定番らしいので。。。「吉」


「ゆるキャラ®グランプリ2013」でグランプリを獲得した「さのまる」のグッズを買いにやってきました「さのまるの家」。

グランプリに選ばれたキャラのぬいぐるみをコレクションしているため、佐野市には立ち寄ってみたかったのです。しかし、なんと営業時間は11時からでした。ここなら確実に手に入ると思っていただけに困りました。

JR佐野駅に観光案内所はあるのだろうか。そこでグッズ売り場の情報を仕入れることができれば良いのだが。


ということで、JR佐野駅に到着。隣接している佐野駅前交流プラザ「ぱるぽーと」を覗いてみると「さのまる」のパネルが。これは期待できます。


グッズ売り場のことを尋ねるために観光案内所のカウンターに近づくと、なんとあれは!! 「さのまる」のぬいぐるみをゲット。これで最終日のミッションコンプリートという気分。

この際だから「佐野ラーメン」を食べておこうかなと掲示されているラーメン屋マップをチェック。現在の時刻は9時30分ですので、営業時間外のお店ばかりです。「もしかしたら道の駅なら…」と予感がしたため、ナビの行き先を道の駅にセットして出発。

20分ほどで道の駅「どまんなかたぬま」に到着。何やら物産展でとても賑わっていますが、それらには目もくれず「佐野ラーメン」を探します。


敷地内にある和洋食レストラン「はなみずき」で「佐野ラーメン(大盛り)」をいただくことに成功。変なクセがなくあっさりした美味しいラーメンです。

さて、ここから先はどうしようかと観光ガイド本をチェックしてみても、ネタになりそうなものはありません。

とりあえず栃木市へ向かうことにします。


栃木市を目指して北上すると、遠くの方にハート形の気球らしきものがチラチラと見えたため、ちょっと寄り道。


「岩舟健康福祉・環境まつり」が開催中で、これは「ハートランド号」だそうだ。青い空に見事にマッチしています。


11時30分ごろに栃木市に到着。観光案内所で散策マップをいただいて他の観光客のように「町並み散策」を楽しんでみます。


たまたま立ち寄ることになった栃木市でしたが、予想に反して観光客が非常に多いです。ブロンプトンで日本中を走り、なるべく古い町にも立ち寄ることにしていますが、どこの町にも散策している観光客がいます。「旧道ハイキング」と同じように「古い町並み散策」がブームなのかもしれません。


なんとなく半田市と大垣市を足したような雰囲気する栃木市。

蔵の街として知られる栃木市は、江戸時代から市の中心部を流れる巴波川(うずまがわ)を利用した交易によって栄えてきました。市内には、江戸、明治、大正とその時代を語り継ぐ歴史的な建造物が数多く残されています。街の魅力は、歴史と文化が調和し日常生活の中に息づいていること。きっと訪れる人に懐かしさや安らぎを与えてくれるでしょう。
栃木市観光協会

まだ時刻は12時。このまま宇都宮まで走り、餃子を食べてから新幹線に乗ろうか。それとも東京目指して南下するのか。悩むところ。決め兼ねているので最後の分岐点になる小山市に向かいます。


そして運命の分かれ道にやってきました。左に曲がれば宇都宮、右に曲がれば日本橋。まだ時刻は12時30分。さて決断はいかに。


はい、右に曲がって埼玉県に突入。さらば栃木県。「春日部」といえばあれでしょと思いついたネタのために分岐点を右折したのです。


春日部といえば「クレヨンしんちゃん」。駅に行けば何かあるだろうと駅前の通りを走り、たまたま発見した看板。そして、運が良いことに、ここが観光案内所で観光マップをいただくことができました。


最近になって設置された「クレヨンしんちゃん」のモニュメント。


春日部市はもっと「クレヨンしんちゃん」を活用すれば良いのに。


以前から奥の細道ネタでチェックしていた旧日光街道の「草加松原」。


江戸の方角を見ながら何を思う芭蕉さん。

千住新橋からは迂回トラップに嵌り、なかなか思うように進みません。日本橋まで残り9.5km区間に43分も費やして。。。


17時25分、日本橋に到着。


日本橋にやってくると「ゴールしたんだ」の実感がいつも湧いてきます。それが旅人というものかもしれませんね。

走行距離:155.0km 獲得標高:650m/657m アベレージ:21.2km/h

交通費 : 17,450円
宿泊費 : 20,390円
観光 : 900円
食事、おやつ、ドリンク : 5,915円
土産 : 2,680円

合計 : 47,335円



関連エントリー