2011年2月のつぶやき

2011年2月28日

コンパクトカーというものはアクセルコントロール、ブレーキコントロール、ハンドリングなどということはどうでもいいのだろう。走りそのものを楽しむための車ではない。そんな車には乗れないな。

沖縄でマーチを三日間乗った後に、セントレアからアルテッツァで帰宅する途中、一番驚いたのが「えっ、ブレーキが効かない」だった。実際は、効かないというわけではなく、ドライバーの踏み具合次第というわけ。マーチのような車は誰でも乗れるように微妙な操作など必要なく適当に減速される。

自転車を楽に運搬できるのならそこそこの車でいいやと思っていたけど、そこそこじゃやはりダメということが分かっただけでも収穫か。あの手のコンパクトカーで満足している人たちはそういう車しか乗ったことがないのだろう。

那覇市内から嘉手納まで妙に走り辛くて疲れた。その理由は「走りにくい道」じゃなくて、レンタカーそのものであることはその後しばらく経ってから。パワーがないコンパクトカーなどには乗ってられない。アクセルにリニアに反応するNAスポーツエンジンが最高。もちろん足回りも重要。

ロードで輪行する人たちって、電車に乗る時もあの恰好なのだろうか…。

昨日のセントレア、空輪行で帰ってきたシニアさんを見かけた。荷物はロードバイクと小型のバックパックのみ。そして衣装がなんとピチピチのタイツ。そしてロード用のSPDシューズ。一泊二日で沖縄遠征したのだろうか? それにしてもあの恰好で飛行機に乗る勇気はすごい。

2011年の第8週目の走行距離は「257km」だった。第9週目の走行距離は今のところ「77km」だからジテツウで補う。(2011年の総走行距離「1875km」)

今朝の傘差し運転の高校生、危ないなぁ。校門のところでチェックされないのだろうか。開き直って濡れたまま走っている高校生もいるけど。


2011年2月27日

昼食は沖縄ガパ王なり。


2011年2月26日

沖縄そば。

古宇利大橋なう。

世界遺産今帰仁城跡なう。

海洋博なう。

名護市なう。

沖縄の海。朝の散歩

朝食なう。


2011年2月25日

バイキングで食べ過ぎて胃が痛い…

沖縄料理バイキングなう。

嘉手納基地なう。

真栄田岬なう。

残念波岬なう。絶景!

沖縄なう。ようやく出発

空港なう。


2011年2月24日

3月、4月がそれぞれそこそこ忙しいのならいいのだが、4月がむちゃくちゃ忙しくなるとすれば、3月がかなり暇になる。2回分の遠征を1回にまとめて長期休暇でもとろうかと思うが、責任部署の責任者がいつまでたっても結論出さないので困ったものだ。

仕事、5つの案件。小物の暫定版はとりあえず完了。続きは5月。先月からやっているものは直接部門の都合でだらだら進行して来週完了予定。昨年からやっているものは、関係者のやる気のなさで2か月間中断。新規の2つのうち一つはやる内容が確定間近。これの実作業は4月。残り一つが未だに予定立たず

間違いだらけのカロリー神話 http://goo.gl/WQW9K キムチにはダイエット効果はない。 このような話もあるようで http://goo.gl/zp2pW 何事も「過ぎたるは、なお及ばざるが如し」ですな。

上司からの指示が「俺は分からないけど、おまえに任せた。上手くやっておいてくれ」で長年やってくれば、「なんとかする」が自然に身に付く。「俺が分からないことを勝手にやるな」という上司では人は育たない。どちらも元上司。後者の“管理職”は短命だったな。

できることが分かり切っている仕事をキッチリやるだけでは限界はすぐにくる。若い人が育たないのは「確実にできること」しか本人がやろうとしない、そして上司自身ができること(分かること)だけを部下に指示するからだ。

目的さえ達すれば「過程」「方法」のことにあれこれ文句言う人は殆どいない。重要なことは「目的」。

私は全部自分で責任を持ってやりたいから管理者にならずに専門職になった。よってどんなことでも「できません」とは言わない。無理難題に対しても「できること」を提案する。「やるためにはどうしたらいいのか」を考える能力というものは、やはり修羅場をいくつも経験することで育つ。

完全にオーバーキャパになって、何日も徹夜を強いられるような状況になれば考え方が変わる。そこまで追い込まれるまで頑張っていない若い人は考え方を変えられないし「いっぱいいっぱいだから」という言い訳をするのだろう。

管理者・監督者の役割のひとつは「部下に仕事をさせる」である。それができずに自分でやってしまうようでは、管理者・監督者をやめてしまえ。全部仕事を抱えておいて「仕事がいっぱいいっぱいだからできません」などと言うな。

昨夜、E電の携帯電話売り場に立ち寄ってみた。ガラパゴス005は2月25日発売とのこと。調べてもらったら来月が更新月だったので、ちょうど良かった。最初の契約月と2か月のずれがあるらしい。今月なら003にしておくところだっただけに結果オーライ。

今朝は雨ですね。高校生たちは雨の中を自転車で通学しているわけでから、「雨だからジテツウしない」というのは単なる言い訳になっちゃいますね。キャスパーを全天候型ジテツウ仕様にしようかな。寒さ対策の次に雨対策の用品を考えるのも楽しいかも。その次は暑さ対策か…


2011年2月23日

自転車雑誌3月号、サイクルスポーツは「LSDトレーニング」、ファンライドは「ヒルクライム」特集。マンネリ化しているのでそろそろ飽きてきた。先月は「自転車人」も購入したけど、これは良かった。

プロテイン月間の2月度は予想通り体重増になった。タンパク質を摂取するためのカロリー量が、ジテツウによる消費量を上回るのが原因。1月度の取り組みで脂肪を減らしておいたので今のところいいけど。

体重が80kg以上あったころは多少食べ過ぎても「誤差の範囲」だったけど、体重が62kgになると「誤差」ではなく、そのまま反映されてしまう。かなり悩ましい問題である。というよりは80kg以上もあれば 1kgや2kg増えても慌てるほどのことでもないという楽観的な考えになっているのかも。

「車1台分300万円を趣味に使える」と考えれば特に問題はない。さらに車に対して単なる実用性だけを求めるのならば200万円程度のもので十分だろう。そもそも「欲しいなぁ」と思えるような車は400万円以上するものばかり。

今まで車を約7年間で乗り換えてきた。下取りの差額で支払は2台目180万円、3台目250万円、4台目300万円だった。“愛車”とすればクラスを下げるという気にはならないため、次回も300~350万円くらい必要だろう。現愛車を13年間乗るつもりだから、まるまる1台分の費用が浮く。

昨日、年明け初の給油。40リットルで済んだ。通常なら既に100リットルくらいは消費しているハズだから60%の削減をしたことになる。ハイブリッド車などに乗り換えることが本当に“エコ”といえるのだろうか。


2011年2月22日

ヒルクライムの場合は「標高差600m×2回」と「標高差1200m×1回」は同じではない。やってみれば分かる。

極端な話、40km程度までなら、手持ちの6台のうち、ブロンプトンを除けば労力もアベレージもそれほど大きくは変わらない。

つまりは、現時点でも80km程度までなら出力を高めて走ることはできても、それ以上になるとペースダウン。よって単純な持久力だけではなく、そもそも持久力とは何なのかを根本的に考えて取り組む必要がある。ロングライドのアベレージが低いのはそういうことだと分かってきた。

週間の走行距離を仮に200kmと設定した場合。 40km×5回と200km×1回を比較してもみると…。「40km×5回」をいくらやっても「200km×1回」の練習にはならない。走行距離が 80km辺りをすぎると出力が落ち、だからといってそれ以上は落ちない傾向にある。

桜開花、今年こそ当てます…3社予想出そろう :YOMIURI ONLINE http://goo.gl/vB21e 桜鑑賞ポタの遠征先には悩むけど、問題は日程。

プロフェッショナル 仕事の流儀「魂のデパ地下、情熱の売り場~内山晋~」 http://goo.gl/Gvsvt 登場人物に太めの人が多かったのが気になった。


2011年2月21日

沖縄遠征に備えて、今週のジテツウはお休み。2011年の第8週目の走行距離は「208km」。2011年の総走行距離「1749km」になった。


2011年2月20日

ブロンプトンを空輪行のためにパッケージングしてみた。エアクッションとダンボールで補強しても、さすがブロンプトン、まだまだコンパクトな状態。

ブルーノミニベロ16のタイヤを前後とも16×1.5に交換して、本日のLSD走行は71kmで終了。


2011年2月19日

本日の「西三河山間地縦断サイクリング」は走行距離137km、獲得標高1714m、所要時間8時間だった。寒さのせいか、脚が回らなくて辛かった。まだ山間地は寒い。


2011年2月18日

太ももの外側が筋肉痛。昨日、京都の伏見稲荷の千本鳥居で30分近く走り回ったのが原因。自転車とジョグでは使う筋肉が全く違うことがよくわかる。

健康・栄養フォーラム – 体脂肪になるまでの時間について http://goo.gl/4seav どうやら食べ過ぎたらすぐに運動してカロリーを消費させる必要があるらしい…

一泊二日の団体旅行で食い続けたら、いつもより5000kcalを軽く余分に摂取してしまった。脂肪になる前に消費させなければ。「脂肪になる前」なら高い運動負荷でもOK。そして取りこぼし分は平地でLSD。

日曜日の天気予報が「曇」から「晴時々曇」に変わった。土曜日はヒルクライム、日曜日は平地でLSDか。でも、北西の風が強そう。

朝からの6個の仕事で頭がマルチタスク化していて混乱した。

今日、ジテツウができたので、2011年の第7週目の走行距離は「201km」。2011年の総走行距離「1541km」になった。

雨上がりのジテツウ。寒さのピークがようやく過ぎたか。西からの強い追い風にのって楽々出勤。帰りは大変そう。


2011年2月17日

伏見稲荷なう。時間が足りない。30分走った!!

朝なう。朝からガッツリ。


2011年2月16日

宴会終了。東京の営業マンと初めてまともに話した。

宴会スタート。

宴会料理の目玉は近江牛のしゃぶしゃぶ。

琵琶湖なう。いまから宴会。

昼飯なう。珍しく量が少ない!団体客が食べる所ではないし…

江のドラマ館内なう。

養老なう。

社員旅行出発なう。バスの移動長い~


2011年2月15日

2011年の第7週目の走行距離は「177.5km」。明日から団体旅行で走行不可。金曜日の天気が微妙。2011年の走行距離「1517.5km」。

目の前の独り言マン、めちゃくちゃうるさい!! 腹が立つ。

雪解けのジテツウなう。車通勤の人たち、渋滞していて大変そう。


2011年2月14日

雪が降り止んだ。

名古屋は「雪」、豊橋は「雨」。岡崎の北部は「雪」。さて境界線はどこなのでしょうか。

あと2時間。雪が積もる前に帰りたい。明日の朝は「雪のジテツウ」か。

三河地区、大雪になってきた。車で帰るのが心配。

「バス 自転車 幅寄せ」で検索するとバスの運転手の悪行がいろいろと出てくる。

三河地区、ミゾレが雪になった。早く帰りたい。

ミゾレが降ってきた。どうりで寒いわけだ。

ヒルクライムの時のテンションが上がるように「HOLIDAY tunes~おでかけモード」を注文した。

キャスパーに付けている無線式のサイクルメーターがいまいち不安定。しょせんジテツウ用途であるので「キャットアイ CC-VL810」を注文した。


2011年2月13日

バスの運転手には車両感覚が鈍い下手糞運転手が多い

浜名湖はものすごい強風!!

浜名湖のウナギなう。


2011年2月12日

天気予報が大ハズレ。朝から青空だった。ミニベロ16をプチ旅自転車仕様にしてから、写真撮影ポタに出発。風が結構強い中、約74kmのLSD走行完了。新レンズは、なかなか良い感じ。


2011年2月11日

雪中走行後の洗車が大変。とくに白いキャスパーは汚れが目立つので手抜きができない。

9-18mmが届いた。こんな悪天候の中、配達お疲れ様です。配達員は若いお姉さんだった。珍しい。

雪が舞う中、山間地トレーニングコースを走りに行ってきた。しかし、山に入ると道路には雪が…。そして途中から冷たいミゾレになってギブアップ。本日の走行距離は34kmだった。2011年の第6週目の走行距離は「314km」で完了。


2011年2月10日

三河地区も土曜日の天気予報が「吹雪」になった。なんじゃこりゃ~

売り上げが少ない時期こそ、近い将来の利益を出すための動きをするべきだと思うけどね。経費無いから何もしないという雰囲気。将来の利益より目先の利益のために開発スタッフを現場で作業させるとはいかに(バイトを雇う代わり)。

「オリンパス オンラインショップ 商品発送のお知らせ」がきた。さすが仕事が早い。日曜日はブロンプトンで観光撮影ポタをすることにしよう。日曜日の天気は良いハズ…

自転車の寿命が3万kmだとしたら、6台あれば18万km。人間のエンジンの方が先に寿命がくる。自転車をこれ以上増やすのはやめよう。

年間10000km走るとすれば、タイヤが3セット、チェーンが2セット、スプロケットが1セット必要。ワイヤー類はどのくらいで交換するのだろうか。6台あるので、平均的に乗ると、ある時期にまとめて全部となるのが怖い。

頑張りたいのにそれをさせてもらえない現在の環境はストレスがたまる。毎日定時になるのが待ち遠しい。週末が待ち遠しいのはなおさら。

仕事の物足りなさを自転車に発散させているのかもしれない。

自転車で走ることに関しては「持久力」や「精神力」が強くなったのに、仕事だと「気持ち」が続かない。

英語版サイトのリニューアル、9割方完了。担当者が資料を用意せずに社員旅行中。

自転車コギコギ日記 : 心拍計のトラブルにはハンドクリーム! http://clays.exblog.jp/15849853/ なるほど「ハンドクリーム」がいいのか。12月くらいから心拍計がきまぐれになってしまい困っていた。

「パナレーサー ツアラー 700x23C」と「シュワルベ マラソン レーサー 16×1.50」を注文した。合計11980円なり。走り回ると消耗品のコストが結構かかる。

くだらない社員旅行など廃止して、独身者だけ強制参加の富士登山にすればいい。または24時間耐久ウォーキングとか。

明日の天気予報。豊田市と岡崎市ではものすごく違う。これはどのように判断すればいいのだろうか。

婚活するのなら、心身ともに疲れるイベントに参加するのがいいだろう。地元の某大企業Tには社員のためのそのようなイベントが過去にあったようで、社内結婚になる確率が非常に高かったらしい。「苦労を分かち合う」は重要なキーワードかもしれない。

めちゃ遅い数台のママチャリ軍団。その中には若者もいるようで、いつの間にかカップル誕生。急坂区間は楽しそうにおしゃべりしながら歩いている…(毎日欠かさずに)

今朝のジテツウの一場面。勾配1%程度の坂で“立ちこぎ”でフラフラと10km/h程度の速度で走るママチャリ。ものすごくジャマ。なぜにそこまで速度が遅いのか理解不能。

昨日が休走日だったこともあってか、今朝は全般的に一段重いギアで走ることができた。水曜日を休走日にした方がいいかもしれない。

今朝のジテツウ、寒さが戻ってきたしまった。鼻水は相変わらず止まらないけど、涙まで出てきた。2011年の第6週目の走行距離は「280km」。


2011年2月9日

沖縄遠征に備えて「M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」を注文した。レンズフードとプロテクトフィルターをセットで。ポイント15%使用して支払いは56,584円なり。

標高差600m以上を上り続けるコースは愛知県内には3つしかない。本宮山(690m)、段戸山(612m)、きららの森(677m)。その3つなら、とりあえずは“ヒルクライム”といえる。

最近「田原坂 ヒルクライム」で検索される。過去を振り返ってみると昨年の5月くらいまでは「田原坂」もヒルクライムだと思っていたけど、今となっては単なる「通り道」に思える。激坂ヒルクライムやロングヒルクライムばかりやっていると感覚が変になるのかも。

ブロンプトンなら交換レンズを大量に持ち運べる。輪行でちゃちゃと移動できるし…

ジテツウを続けるのならば「走るだけ」を目的としたサイクリングの必要性がなくなるので、走りネタの谷間には写真撮影ポタにしていこうかと思い始めた。デジタル一眼レフを自転車で持ち運ぶとミラーユニットを破損させる可能性があるので、ようやくE-P1が活躍できそう。

金曜日の降水確率「70%」になっている。困った困った…。

昨夜、久しぶりに「鉄アレイ5kg(両腕で10kg)」で筋トレやってみたら、すぐにギブアップした。やはり「自転車で走らせるのに必要な筋肉」以外の筋力が大幅にダウンしているようだ。

ゆず 「2-NI-(初回限定盤)(DVD付)」を予約した。

今朝は久しぶりに車通勤。妙にゆっくり走ってしまった。ギアも4速までしか入れなかった(いつもは6速まで使うのに)。1時間早く晴れてくれたら良かったのに…。


2011年2月8日

雨が振り出す前に気合を入れてキャスパーを走らせたら、駐輪場から30分で帰宅。新記録。

手持ちの自転車のカラー。ビアンキはチェレステ。GIOSはブルー。ルイガノはホワイト。ブルーノは他のメーカーに無いということでターコイズ。ブロンプトンはレッドにした。全てが定番中の定番というか、そのイメージしかなかった。

あと2時間、雨降るなぁ~。カッパを携帯していない。

毎日「サイクリング沖縄」を眺めている。なかなかいい書籍だ。どこを走ろうか悩んでしまう。

トレーニングのつもりでジテツウすると、ガソリン代より金が掛かる…

今のところ「たんぱく質」を大目に摂取するためにジテツウをしているようなものだということが分かった。

牛乳700cc+プロテイン20gで542kcal、たんぱく質37.3g。牛乳の量を減らした方が良いかも…

[牛乳百科事典] http://www.j-milk.jp/library/faq/8d863s000000ouk7.html 牛乳700gで469kcal、たんぱく質23.1g。炭水化物33.6g。比較対象として「ウイダーinバープロ」1本で190kcal、たんぱく質10.0g、炭水化物14.8g。

カロリー早見表 – 簡単なカロリー計算「タンパク質食品:肉類 http://www.hanamoku.com/calorie/index1-2.html 効率良くタンパク質を摂取するのなら、やはり牛乳がいいようだ。

ピーナツの成分を検索してみた 財団法人 全国落花生協会 http://www.jpf.or.jp/oyakudachi/ingredient.html 栄養価は高いけど、カロリーも高いので、その分だけ走ればいい。

金曜日は雨で休走日になりそう。月末の飛行機輪行に備えて工作をしなくちゃ。

ミニベロ16でジテツウしていた時は、夕食後にウトウトしてしまったけど、キャスパーを使うようになったら、そのようなことがなくなった。ミニベロ16で気合を入れて走ると、運動負荷が非常に高くなっていたのかもしれない。

今朝のジテツウ、昨日より空気が冷たかった。防寒具に悩む微妙な時期だ。


2011年2月7日

週末に激疲れサイクリングをすると一時的に月曜日の体重が非常に増えるけど、二週連続でそのようなことはなかった。キャスパーで結構ムチャをしたけど、激疲れになっていないようだ。意外にも私には“当たり”の自転車かもしれない。

体型がおもいっきり変わったので、撮影イベントに乱入しても誰も気が付かないハズ。

キャスパーならミニベロ16のようにカメラ機材運搬車になれるので、撮影主体のサイクリング復活かも。

カール・ツァイスがマイクロフォーサーズに参入するとなると、久々にカメラ道楽に金が掛かりそう。レンズが増えても家族は気が付かないけど。

「ダンシング主体ならハンドル幅は広い方が良い」とブロンプトンやキャスパーで激坂を上っていて分かった。ただし、平地はハンドル幅が狭い方が疲れない。この辺が最近の悩み。

キャスパーならどのくらい走ってどのくらい上ると激疲れするのだろうか。早く山の雪が解けないかなぁ。

過去の激疲れサイクリングを車種別に抜粋。ビアンキのロード:距離184km+獲得標高1961m、ビアンキLupoD:距離193km(ほぼ平地)、GIOSアンティーコ:距離161km+獲得標高 2046m、ブロンプトン:距離91km+獲得標高1472m、ミニベロ16(激疲れなし)。

マウンテンバイクのキャスパーで141km走れたのだから、日が長い季節ならキャスパーでも160km超えは可能。1年半ほど前、シニアさんのグループと走った時、一番のベテランさんから「自転車なんか関係ない」と言われたことがようやく体験的に理解できた。(車種によって限界点はあるけど)

BMI22を維持したまま体脂肪率を10.0%(一般モード)、8.0%(アスリートモード)にするのは非常に難易度が高い。「自転車だけで」という制約の中ではそろそろ限界か。BMIを21まで落としていいのならできるけど。

「自分は運動している」と自己申告されても体脂肪率が16%を超えていては、それでは普通の人。「○○すると痩せるよ」なんて他人にアドバイスできるレベルではない。

出張時の昼食は「カロリーメイト」が定番。時間節約&肥満予防の一石二鳥。

平日は「コンビニ」には立ち寄らない。これが最大の肥満予防。

「タンパク質」を大目にとれる携帯補給品は「プロテインバープロ」しかなかった。他の携帯補給品は「タンパク質」の分量が少ないため、筋力を使う運動時の補給には適さない。

余分に食べたいのなら「体に役に立つもの」を食べる。これが基本。高カロリーの食べ物なら、走る日の前日と当日の午前中に食べる。走らない日は「役に立たないもの」を食べない。筋肉をつけるためには必然的に余分に摂取することになるが、その日のうちに消費させる。

体脂肪率が11.0%(一般モード)、9.0%(アスリートモード)の状態で夕食後のウォーキング(約4.5km)などやっても全く効果なし。シャカシャカ歩いても運動負荷は4メッツ。体重が62kgなら約200kcalの運動量。この程度なら“誤差”になってしまう。

2011年の第6週目の走行距離は「209km」。このままいくと300kmオーバーか。

今朝のジテツウ、冷たさが和らいできた。冬用グローブだけでOK。シャツも一枚減らした。それでも最後の急坂区間を上って駐輪場に着くころには汗だく。


2011年2月6日

ミニベロ16がパンクした。そろそろタイヤが寿命かも。


2011年2月5日

いちごパフェなう。

イチゴの丘なう。

花ちゃん坂攻略なう。


2011年2月4日

今週のキャスパーでのジテツウのアベレージは約22km/hだった。微妙なアップダウンの平地8km、山間地3.5kmのコースの割には良いペース。

2011年の第5週目の走行距離は「253km」になった。ジテツウでキャスパーを使うようになったら、所要時間が往路で7分、復路で10分の短縮。復路の精神的な辛さが無くなったのが大きい。ジテツウにはやはりジテツウに相応しい自転車を使うのが良い。酔狂でやるものじゃないことを実感。

「今までと同じ」では何も変わらない。何かを変えれば、何かしらの反応がある。人間の体は素直にできている。

今月のテーマは「プロテイン月間」にした。今までは週末のサイクリングから帰宅した後に「牛乳+プロテイン」を摂取していたけど、今月からはジテツウで出社直後に「牛乳+プロテイン」、ジテツウで帰宅後に「牛乳+プロテイン」を摂取している。体重を減らす必要ないので、新しい試みをやってみる。

体重を減らすのは簡単なことだけど、“体脂肪率だけ”減らすのは非常に難しい。標準体型になってからでも体重を減らすことはそれほど難しくないことは実証できた。いろんな人が苦労しているみたいだけど、なぜ苦労するのか分からない。たぶん「今までと同じ生活」という点を譲れないからだろう。

それらのめちゃくちゃ遅いペースを基準にしているドライバーが多くて、目の前を突然左折してくる。自転車にもクラクションが欲しい。

ママチャリで通勤している人が数人いるけど、ちょっとした上りで真剣に立ちこぎしているけど、むちゃくちゃ遅い。速度が半分くらい。毎日ジテツウしていてもエンジンは鍛えられないのか、それともママチャリではあの程度なのか。スーパーママチャリのブロンプトンでももっと速く走れるのに。

人生最重量の89.6kg(BMI31.0)から28kgの減量で61.6kg(BMI21.38)になった。苦しい食事制限や苦しい運動などしなくても、「自転車遊び」という趣味を真剣にやれば簡単なことだ。

今朝のジテツウ、私より若干遅い速度で走るクロスバイク改のニーチャンがいた。中途半端な速度だったので、抜いたけど、後を追われないようにムキになって上り続けたら滝汗状態。朝から疲れた。


2011年2月3日

奥村幸治コラム-Vol.28「練習はウソをつかないの本当の意味」 http://www.koushinococoro.com/magazine/sports/okumura_self/100715_001765.html 中身が大切。

うちの親父さんは、夕食後のウォーキングを毎日欠かさずにやっている。「やると決めたらやる」が徹底されている。太平洋戦争の真っ只中を生きてきた人間は自分に対する厳しさを持っているようだ。

「デブは胃腸が強い」を改めて証明した番組だった。というよりは「胃腸が強いから太れる」というのが本当のところ。

標準体型にもなっていないのに「成功した」なんて言いきって、ゲストの芸能人のわざとらしい歓喜の声はなんだかなぁ。

昨日のダイエット番組、単なるバラエティ番組として観れば面白いけど、「ダイエット」を真剣にやろうという人にとってはあまり参考になりませんね。「超肥満」から「肥満」になるだけなら簡単。番組としては「短期間で」というところをアピールしたいのかもしれないけど…

2011年の第5週目の走行距離は「230km」になった。第1週目:197.5km、第2週目:253.5km、第3週目:161.5km、第4週目:160.0km。今のところ順調。

転職&採用の「なう」なソーシャルメディア活用事例を紹介  http://goo.gl/ByMRB いろんなことが変わっていく。

昨夜の体脂肪率“8.6%”だった。驚いた。


2011年2月2日

メンテナンススタンドを注文した。DS-30BLTだとメンテナンス中にガシャコンと外れてスポークを折りそうに何度もなったので、DS-520を使ってみる。

今朝のジテツウ、マイナス0.5℃。まだまだ冷たい。


2011年2月1日

某ドラマの最終回の感想などを検索してきた人のモバイル端末率は 24.7% だった。

2月の三連休は地元をウロウロするしかない。でもネタ切れ…。

日本列島縦断の続きになる2月の観光ポタ遠征にストップかかる。家族の都合で沖縄遠征をすることになったのに、「沖縄に行くからダメ」という理不尽な要求。

といっても自転車を趣味にしていなければジテツウをしようとは思わなかったハズ。つまり、ジテツウしている人は「自転車が趣味」「なんらかの理由で車通勤ができない」「車を持っていない」のいづれかなのかも。「ダイエット」が目的だけじゃ山の中の会社まで行こうとは思わないのかも。

それにしてもジテツウやる人増えないなぁ。公共交通機関が無いのだから、手段としては「車」か「自転車」となるけど、通勤距離が10km未満の人の割合が非常に高いのにジテツウ率は…

省エネルギー月間 – Wikipedia http://goo.gl/43w6G ジテツウ月間だな。

ジテツウでも山間地を走るので、ふくらはぎに疲れがたまる。今日から「牛乳+プロテイン」を持参。

今朝のジテツウは激坂ルートを回避して、勾配3~5%のルートを走った。ミニベロ16に比べて5分短縮。キャスパーはそのくらいの勾配なら快適。


1つ星 0
読み込み中...

関連エントリー