2011年8月のつぶやき

2011年8月31日

走行レポートを作成しました。 岐阜県遠征「天生峠と白川郷とダム巡り」

何を思ったのか「かもめ☆チャンス」を大人買いしてしまった。

8月の走行距離が1600kmを超えていた。獲得標高は19000mに少し足りない。

台風の速度が遅すぎ。土曜日の昼間に直撃か。

次回の「峠3本立て」の予定を変更して「鳥越峠と城巡り」にしてみる。 yj.pn/SVBb_G

PayPalで決済すると、欠品の場合にややこしいなぁ。分割納品されても、全額支払い済みになっている。欠品のアイテム納期未定だし。

うーん、輪行の難点は往復の電車の時間だな。朝はともかく復路のことを考えると必然的に走行時間を削る必要がある。

走行ルートを決める時に「いかに平坦区間を短くするか」でいつも悩む。

なーんだ「SM-RT64 160mm」って一枚2000円前後で買えたんだ。ホイールとセットで買えばよかった。

ディスクブレーキ車の欠点はホイールを交換する時にリアスプロケットだけではなくディスクも付け替える必要があること。走行ルートに合わせてホイールを交換という気軽さは無いようだ。ジテツウは標準品、酷道と険道のライドはニューホイールを使いたいのに。

昨日の復路の平均心拍数が119bpmというのは低すぎるなぁ。真っ暗な山道、それなりに速度を高めているつもりでも怖さで負荷が高まらないか。

今朝のジテツウは日差しが強かった。距離:12.07km、高度上昇値:136m、平均速度:20.2km/h、平均心拍:138bpm(頻繁にエラー発生)、平均バイクケイデンス:83rpm。なぜか某橋の手前で大渋滞。こういう時の自転車は速い。

昨日の復路は晩飯でカレーライスの大盛りを食べるためにカロリーを消費。距離:24.59km、高度上昇値:154m、平均速度:23.8km/h、平均心拍:119bpm、平均バイクケイデンス:86rpm。


2011年8月30日

オヤジ日記更新 ブロンプトンのブレーキシューを交換

今夜はブロンプトンのブレーキシューを交換しよう。標準品では激坂の下りで停まれない。そのうち谷底に落ちるのではないかと感じていた。

岩手峠、国見峠、鳥越峠 かなり手強そうだ yj.pn/p4Bgyn

機材に金が掛かり過ぎて撮影のための遠征ができないのと、高い自転車を買っても遠征もせずに近場をぶらぶらするのは、なんだか似ているような。

岐阜の八草峠は道路が崩壊していて通れないのか。でもそこを通った冒険者もいるんようだ。道路が無くなっているのに…

そろそろ強制的に“ほどほど”にしておかないと体がもたない。週末にガッツリ走った場合は、キャスパーでショートコースをジテツウ回復走。週末にポタ程度の場合は、LupoDでジテツウ山間地トレーニング走にしていこう。

注文したホイールが今夜届く。

今朝もショートコースで回復走。距離:12.21km、高度上昇値:138m、平均速度:20.1km/h、平均心拍:135bpm、平均バイクケイデンス:82rpm。週末に200km走った場合は、ショートコースで回復走をすることにした。

昨日の復路もショートコース。距離:11.61km、高度上昇値:65m、平均速度:23.0km/h、平均心拍:128bpm、平均バイクケイデンス:86rpm。


2011年8月29日

4月の時は時間あたりの平均登坂距離が750m前後あったのに、現在は670m程度しかない。うーん遅くなっている。単純に心拍数が全般的に低いので仕方がないのかもしれない。涼しくなったら復活するのか…

上りに関しては走れば走るだけ速くはないが楽に走れるようになる。平地に関してはどれだけ走っても殆ど変らない。若いころの貯金(地力)が必要なんだろう。四十代後半からできることは心肺能力と持久力の向上。

福井・岐阜遠征のヒルクライムで酷使したせいか、上腕部が痛む。

最近なんとなく分かったこと。平地が速い人は若いころに何らかのスポーツをやっていた人。

今朝のジテツウはショートコース。距離:12.16km、高度上昇値:141m、平均速度:20.2km/h、平均心拍:130bpm、平均バイクケイデンス:85rpm。勾配10%区間をえっちらおっちら上っていたら「写楽さんですよね」と声を掛けられ驚いた。LupoDが目印になってい…


2011年8月28日

勝山ヒルクライムと天生峠ヒルクライムの勾配データ http://ow.ly/i/gpJZ 夏場のヒルクライムは疲れる。

遠征二日目、距離:107.27km、高度上昇値:1,595m、平均速度:20.6km/h、平均心拍:132bpm、平均バイクケイデンス:77rpm。

遠征初日、距離:171.89km、高度上昇値:2,218m、平均速度:21.6km/h、平均心拍:137bpm、平均バイクケイデンス:80rpm。

単なる通り道のはずだった天生峠、まさにヒルクライムコースだった。久しぶりに走りごたえある峠道に出逢った。恐るべし岐阜県。

帰宅なう。zolaさん、お疲れ様でした。次回もまったり走りましょう。

朝ごはんなう。


2011年8月27日

明日のダム巡りに備えてもう寝よう…

地元のヒルクライムコースでタイム測定している理由は、サイクリングの途中で急いだ場合にどのくらいのペースで走れるのか把握するため。タイム向上が目的ではない。

スポーツでやっている人と、あくまでも旅を楽しんでいる人では、根本的な考え方が違うのでお互いに理解できないのは当然のこと。

この書籍で一番共感できる一文は「ツーリングやサイクリングは、走った距離や速さを競うものではないのだから」です。

最近の愛読書。峠のQ&Aに良いことが書いてある。平地だけのサイクリングと何が違う?→起承転結のメリハリが生まれる

今シーズンは吹雪でもポタしたし、雪が積もってもジテツウしたので、命懸けにならない範囲ならやらない理由にはならない。

雨でも走ると決めれば、走れない日はない。台風は除く。

今日はゲリラ豪雨直撃だった。でも時間が無かったので簡易カッパを着て走り続けた。数分後には道路は川状態。それでも突き進んだら20分ほどで雨雲を突破。豪雨でも走ることは可能。雨宿りなど必要ない。富士山で豪雨には慣れた。

昨年の秋と比べると、全般的に心拍数が10低いところで走っている。そのためか150前後を維持して走ると非常につらい。

本日の走行距離は172km、高度上昇2218m。所要時間10時間30分。観光1時間30分含む。

乾杯。最近は遠征の時だけ。

白鳥踊りなう。

GF福井のラストの上りは大したことない。あれを苦労する人は、そこまでたどり着く前にタイムアウトする。ゴールの更に上が本当のヒルクライムだった。走りごたえあり。

ロングライド+ヒルクライム+観光 ちょっと無理があった。観光時間の1時間30分を挽回するために、夕方は3時間30分も頑張る必要があった。1時間は挽回したけど疲れた。疲れてはいけないルートなのに。

旅館なう。

道の駅 九頭竜なう。時間が足りない焦る。

越前大仏なう。

天守閣からの眺め。

越前大野城なう。

九頭竜ダム。Softbankは繋がらない。


2011年8月26日

明日からの遠征の準備完了。天気も大丈夫そう。明日は4時半起き。

消費カロリーは「体重×8メッツ×1.05」だから約520kcal。月間1500km走るためには39000kcal“余分に”食べる必要がある。

初日のコースがこれだから yj.pn/Y-Ya9M 二日目は軽め。

険道452号を走るとデュラのホイールが壊れそうだからルート変更。 yj.pn/vedlPT 優しいサイクリングコースになった。“険道”用にLupoDを仕上げるので楽しみは取っておく。

管理者が部屋から出ていくと独り言マンが絶好調になる日々。

明日の天気予報が微妙に変わった。遠征先の天気は大丈夫そう。

仕事場の湿気がすごい。凍らせたペットボトルが滝汗になっている。仕事机がびしょ濡れ。


2011年8月25日

今月のサイクルスポーツは大ハズレ。付録が目当てで買うくらいなら「CICLISSIMO」だろうな。かなり後悔。

今更ながら「九頭竜」は福井県であることを知った。今まで岐阜県だと思い込んでいた。

週末の福井・岐阜遠征に備えてガソリン補給。ハイオクが150円だった。いつの間にか安くなっている。帰宅後、ベトベトのチェーンのクリーニング。さらにヘッドのグリスアップ。

ふむふむ、関西エリアといっても広いな。

まあ根本的に「自転車」が、旅の道具なのか、スポーツの道具なのかという前提条件が違うのかもしれない。

フラッシュの作業、とりあえず完了。たぶん大修正の連絡がくると思うけど…

部屋に管理者がいないと独り言マンが絶好調になるのでウルサイ。


2011年8月24日

移動時間を考えると県外遠征はどうしても泊まりになってしまう。

今夜は福井県の地図を眺めていたら、走りたいコースがあれこれと出来上がってしまった。うーん、しばらく遠征が続くかな。

ブラケットポジションでもケイデンス100~110rpmで走り続けると滝汗になる。自分の汗が雨のように飛び散る…。心拍数は130~140なのに。

走行レポートを作成しました。 長野県飯田市の4峠巡りと天竜峡

体重を落とさずに体脂肪率を落とす方法…。毎日、ガッツリ食べてガッツリ走る。脂肪になる前に使い切ることが重要。よって週末にガッツリ走るだけでは上手くいかない。なぜならば平日に食べたものが既に脂肪になっているため。

7月の関西遠征以降は隔週で宿泊遠征になっているけど、今のところ家庭平和は保たれている。

週末の遠征で300km走るので、8月も月間走行距離が1500kmを超える。最近は1500km+15000mが普通になってきたけど、そこまでやる必要性は全くないことは自分でも分かっている。

明日は雨。明後日は遠征前の休走日。ということで2011年第34周の走行距離は207.81km、獲得標高は1164m。週末が雨だった割にはそれなりに走れたけど、ジテツウ峠コースが使えないため獲得標高が残念。

ジテツウ用のヘルメットが重い。下ハンの練習のせいで首が痛い。だからといってロード用のヘルメットをジテツウで使う気にはならないし…

今朝は、距離:24.35km、高度上昇値:191m、平均速度:21.6km/h、平均心拍:143bpm、平均バイクケイデンス:90rpm。

昨日の復路は、距離:23.18km、高度上昇値:123m、平均速度:24.0km/h、平均心拍:134bpm、平均バイクケイデンス:88rpm。


2011年8月23日

A719はメーカー欠品中、A319に変更になった。

今日のジテツウ、復路も雨は降らなかった。 二日連続で遠回りして下ハンの練習。相変わらず滝汗になる。

6台あると順繰りにいじくる楽しみがあるけど、金も6倍掛かる。LupoDのホイールを注文した。リムって「28まで」と「28から」の選択肢になるようで、今後はLupoDらしく太いタイヤを使うことになるから「XTR(975)+A719」をチョイス。http://ow.ly/6a67a

ブラケットポジションで走っていると、強引にすれすれで抜いていく車が結構いるけど、下ハンで走っているとその割合が減っている気がする。車のドライバーは見た目で速度差を判断しているのか?

今朝も試してみたけど、下ハンだと心拍数が高まってしまうというのは、負荷を掛けやすいからという理由が大きいのかもしれない。下ハンで“まったり”走ることは不可能。

今朝は天候が荒れる時の東からの風に苦しんだ。さらに丘越えを1つ増やしたら朝から疲れた。距離:23.29km、高度上昇値:231m、平均速度:21.6km/h、平均心拍:142bpm、平均バイクケイデンス:86rpm。

昨日の復路は下ハンでの高ケイデンス走行の練習。距離:22.15km、高度上昇値:162m、平均速度:23.6km/h、平均心拍:127bpm、平均バイクケイデンス:86rpm。

雨の予定で夜更かししたら、雨が降っていない。寝不足だけどジテツウするかな。


2011年8月22日

明日の天気は読めないな。雨だろうけど、スキをついてジテツウ可能だろうか。いつもの往路の峠コースが工事中で通行止めだから、往路は平坦区間を増やして、復路で上りを増やしたコース設定ができたのに。

結局のところ何事も「気持ちの強さ」なんだろうな。引き続きNHKをみる。

走行レポート作成しました。 長野県南部の峠巡り「しらびそ峠と赤石峠」

NHKが面白い。

前日比、マイナス1.4kg。たっった一日で結構水分が抜けるものだ。

復路の下ハンでのトレーニング。今までと少し違うことを試してみた。それならケイデンス110rpmを維持できる。膝から下が何も無いような感覚になる。自転車は奥が深い。

今日は復路も雨の心配なし。

ツールのカテゴリー超級、1級、2級、3級、4級の基準って何だろう。

大阪と和歌山の県境の峠の数はスゴイな。

費用ゼロならアンティーコを再びコンパクトクランクに交換して、タイヤを標準品に戻せばいい。のちのちに旅自転車として使うのならLupoDをトリプル化。キャスパーのフォーク交換はもったいないか。

来月が期末で、毎年最終日は休日消化のため休みにしている。ということで、10月頭が土日曜日となっているので隠れ三連休。暗峠リベンジはここか。さてさて、キャスパー、アンティーコ、LupoDのどれを投入するのか悩むところ。暗峠対策の改造が必要なだけに。

頭文字Dの43巻を購入したけど、相変わらず話が進まない。ファイナルバトルらしく、懐かしい面々がちょい役で次々と登場。44巻で上りが終了で、45巻と46巻で下り。プラスαで47巻で完結?

wiggleでも分割発送ってあるんだな。欠品中もの以外は先に発送。

弱虫ペダル19巻の発売日は9月8日か。待ち遠しいなぁ。

趣味の自転車乗りとしての脚力としては、健康とレースの中間だろうか。

先月のサイスポを改めて読んでみると、月間走行距離の目安として健康維持で500km、市民レースの体力維持で1000kmとなっていた。あくまでも“維持”であって“向上”とは言及していない。向上させるのならばざっくりで維持の2倍だろうな。

自転車雑誌、久しぶりに本屋に立ち寄ったので今月はサイクルスポーツだけにした。先月号の読んだ時間の割合はファンライド:サイスポ:バイクラ=1:6:3だったので。

今朝は自宅で標高をセット、会社到着時の標高の誤差が6mある。移動中に気温は2℃上昇。

先週金曜日のジテツウ復路のログを見ると会社で標高をセットして帰宅すると誤差は1m。つまり、天候の変化、気温の変化が少ない短時間の移動ならば、エッジ500も正しい測定をしてくれるということ。天候が不安定の時や長時間走る場合は、あてにならない。

土曜日のエッジ500のログを見ると、自宅の標高を38にセットしてスタート。矢作川の河口の標高がマイナス22m、帰宅して自宅の標高が6m。むちゃくちゃだ。

雨上がりの晴天の中のジテツウはサウナ状態。距離:20.56km、高度上昇値:168m、平均速度:22.1km/h、平均心拍:144bpm(エラー多発)、平均バイクケイデンス:86rpm。


2011年8月21日

yfrog.com/h7r4rwvej なんとか飯を確保。

土岐、雨が止んだ。食事処は激混みで入店不可。腹減った。

yfrog.com/h0n2arqdj マンゴーイチゴなう。

スポーツシューズって何で25cmからなんだろう。いつもサイズなしで買えない。

アディダス商品、40%オフセール中。店内混雑。

yfrog.com/kfzajswj アウトレット入場待ち


2011年8月20日

募金箱3本の重量が8kgもあって、それを背負って募金会場まで走ったら、途中で腰が痛くなってめげそうだった。会場で軽量化したら、そのあとの走行が軽やかだったので、矢作川河口まで走った。


2011年8月19日

嵐が来る前にジテツウで帰ろう。

「あしたのジョー」と「ビヨンド・ザ・プロトン2009」が今日届く。週末の休走日にちょうどいい。

本日が1km1円運動の締め日。走行距離7680.33km+獲得標高82285m=労力換算距離9326km。よって募金額9326円なり。明日、西尾会場に届ける。

さらに「PowerBar Ride Bar Chocolate Caramel 18本」「PowerBar Power Pack 1セット」 これだけあっても鈴鹿までには消費しそう。

今回の買い物「PowerBar Energize Energy Bar Coconut 25本」「PowerBar Energize Energy Bar Chocolate 25本」「PowerBar Energize Sport Shots Lemon 16袋」

山間地200kmのロングライドだと携帯補給品を6本持参しているけど、金額にすると700~900円になる。金額的にも昼飯の代わりというわけ。

携帯補給品だけで101ポンドの買い物…

仕方ないのでPayPalに登録して決済した。wiggleでJCBカードが使えなくなったのか? カード情報が消されていたし…

wiggleで買い物しようとしたら、今まで使えていたJCBカードがはじかれる。なんでだ。

8月27日(土)、岐阜の白鳥の料理旅館を確保。2食付で7500円。 走行ルート 1日目 yj.pn/Y-Ya9M 2日目 yj.pn/TWzKOa

日曜日は嫁さんのリクエストでアウトレットで買い物になりそう。たまには言うことを聞かねば。

もともとの今週末の予定は「泊りの岐阜遠征」だったけど、予約した民宿から「空き部屋がありません」とキャンセルを食らって、結果的に一週間前倒しして長野遠征に切り替えた。キャンセルされていなければ、雨の遠征になるところだっただけに運が良いのかも。

2011年の第33週の走行距離は569.49km、獲得標高は7617mで両方とも過去最高。2011年の走行距離は10550.33km、獲得標高は108424m。

膝の裏の痛みが出ないようにすると膝の内側が痛み出す。飯田の峠巡り序盤で、右足は膝の裏、左足は膝の内側に痛みがあったので、両方の痛みが出ないように変な走り方をしたせいか、昨日から左右とも膝の裏と内側に痛みがある。走り方を気を付けると走行中は痛みはでないが、歩くとツライ。

明日は雨か~ 美濃加茂市 tenki.jp/forecast/point… 日本昭和村への遠征は中止だなぁ。

あと10m進めば道幅が広くなるというのに“ドケドケ”クラクションを鳴らすオヤジ。

ドメインの有効期限を更新。(4個)

今朝のジテツウ、距離:25.71km、高度上昇値:213m、平均速度:22.4km/h、平均心拍:120bpm、平均バイクケイデンス:86rpm。「Set Elevation」で標高を正しくセットすると高度上昇値がそれなりに正しそうな数値になった。


2011年8月18日

24時間テレビ募金会場、近場でそこそこ盛り上がりそうなところは…。大府と西尾かな。常滑はセントレアだから自転車では渡れない。1km1円運動の昨日までの積立金額は9227円。

FLASH8だとネットでASのサンプルを探しても参考にならない。新しいのは買ってもらえない…。

まだ週末が2回残っているのに、今月の走行距離は973km、獲得標高は12521mになっている。しばらくブロンプトンでのんびりしよう。

遠征の疲労からか脚が痛むので、今週末の峠巡りはお休み。 ブロンプトンで観光ポタする。 yj.pn/RoI0uk

エアコン入れてくれるのはいいが、ちょっと寒い…。扇風機で十分なんだけど。エアコン入れなくてもいいから個人別に扇風機を用意してほしい。

スタートして数十mほどで勾配8%区間に突入するとエッジ500が示す勾配が300~400%になる。

過去5回分のジテツウのログから自宅の標高を取り出してみた。朝と夕方でもかなり違う。50-59、53-69、59-86、87-108、99-108。

エッジ500の高度上昇値もアテにならない。

今日のコースだとスタート地点の標高は89m、最高地点は127mとなっている。ルートラボで調べるとそれぞれが37mと119m。ガーミンコネクトの「高度修正」をやると40mと122m。

エッジ500の高度上昇値が相変わらず不安定。今日は極端に少ない数値を示すので、その理由を調べてみた。どうやらスタート地点(電源ON)の“標高”に問題あり。

今朝のジテツウ、いつもの峠コースが一部通行止だから裏山コースを選択。距離:25.78km、高度上昇値:187m、平均速度:22.2km/h、平均心拍:124bpm、平均バイクケイデンス:84rpm。


2011年8月17日

歯医者なう。盆明けで激混み状態。

次の遠征には確実に「登山」があるなぁ。トレッキングシューズを持っていくことになるか。

今週末の天気が微妙になってきた。長野県と静岡県の県境の峠を上れば、長野南部と静岡西部はコンプリートになる。

「平野部を距離200km」、「山間地を距離160km+獲得標高2000m」なら間違いなく後者を選ぶ。(真冬を除く)

平地を走ってもメリハリが無いし、マジックもないから、ただ疲れるだけ。

勾配13~15%の区間を数分間上り続けた後の勾配10%区間はものすごく楽に上れる。これぞ激坂マジック。

土曜日のロングライドの平坦区間で妙に疲れると思ったら、どうやら空気圧がめちゃめちゃ低かったようだ。たぶん80psi未満。95psiまで入れてみたら固さが全然違った。(マックスまでは入れない)

120km+2000m+観光なら楽しいサイクリング。150km+2500mなら走りに満足できるサイクリング。180km+3000mは苦行。しかし、120km+3000mなら達成感がある。

飯田の横川峠の後半区間は勾配13~15%の激坂。ひたすらダンシングで上ったけど、心拍数はそれでも低かった。2回、コーナーのアウト側で小休憩したけど。4連投の最終日はスタート時点で疲れていたので、上りはいつもの三分の二の速度。

サイクルスポーツ誌によると、ふくらはぎにデコボコと筋肉が付いているのは、走り方に問題があるらしい。私は相変わらず、ふくらはぎにそのような筋肉が付かない。逆に言えばそのような筋肉がないので、平地を走るのが遅いし疲れる。心拍数160で平地を走るよりは、その心拍数で上る方が楽。

飯田峠からの下り、心拍数が80~90だった。ついにここまできたかという感じ。大平峠の上りでも120程度。めちゃめちゃ遅いけどどこまでも上ることは可能。

ガッツリ食べて、山間地を走り回って、プロテイン摂取。日に日に太ももが太くなる。ウエストはますます細くなる。めちゃめちゃバランスが悪くなってきた。腕の筋肉が目立つようになったのはちょっと嬉しい。

4連投でちょっと無理したのか昨日から左膝が痛む…。右足の膝裏の下の痛みは走行中に解消したけど。

おはようございます。今朝は早起きして出勤前に墓参りしてきました。


2011年8月16日

帰宅したら、なんと雨が降ってきた。運が良い。

帰宅なう。復路は3時間のドライブでした。今日も晴天のサイクリング日和。4日間の夏休みは自転車三昧でした。

本日のサイクリング完了。長野県の南部の峠巡りを堪能しました。


2011年8月15日

しらびそ峠を上村へ下り飯田市内へ戻るためには県道251号を走ることになる。国道474号は自転車通行禁止。県道251号は山岳ルートだから車は国道474号を走る。よって貸し切り状態でのんびり走ることが可能。いい感じのヒルクライムコースだった。単なる通り道なのに標高差は愛知の本宮山なみ

今日はとても涼しい中のサイクリングだった。気温は25~28℃。水分補充が難しいコースだったので、助かった。夏場は標高が高い山を走るのが最適。

しらびそ峠、今回は北側から地蔵峠経由で小渋ダムから3時間15分掛かった。地蔵峠突入前に休憩ポイントがあった。シニアさんたちが宴会をやっていて、おにぎりと缶コーヒーをくれた。しらびそ峠で美味しくいただいた。

本日のサイクリング完了。距離110km、高度上昇2299mでした。既にホテルにチェックイン、一眠りします。

yfrog.com/gzx58jaj 本日の3つ目の峠を越えてようやく街まで下り終わった。

yfrog.com/kez0diej しらびそ峠なう。ただいま昼食タイム。


2011年8月14日

養老の滝へ向かう道路はヒルクライムコースだった。完全なる穴場。ブロンプトンでは上れなかった。

JR長島駅から輪行。ワンマン列車。

刈谷駅なう。ここでJin君と合流。

おはようございます。今日は大垣のヒマワリを見に行きます。のんびり観光ポタ。


2011年8月13日

ニローネって頑丈だなぁ。三度目の落車でも異常なし。今日はステンってハデに転んだ。左側のSTIレバーがキズだらけ。これを機会にトリプルに変えろという神のお告げか。

サイクリング完了。距離220km、高度上昇2334mでした。めばるさん、お疲れ様でした。


2011年8月12日

車も輪行も使わずに豊田から飯田を往復+峠巡りで殆ど平坦区間なしで約360km。これならなんとかなるかも。鉄道が走っていないルートを走るのに輪行セットを持っていくべきなのか悩むところ…

峠巡りで「平坦区間はいらない」となると飯田まで車で行くしかないのか…。

三日目(距離81.9km 獲得標高2052m) http://yj.pn/E3RBm4 四日目(距離184.5km 獲得標高2924m) http://yj.pn/Ipdt_J 初日の疲れを二日目で回復できるのかがポイントになりそう。

ようやく4連投のコース決定。初日(距離212.2km 獲得標高2766m) http://yj.pn/RHDcAu 二日目(距離64.6km 獲得標高416m) http://yj.pn/S6aHX9

青崩峠ってスゴイな。

飯田市内の宿泊で組んでみたら二日間のバランスがものすごく悪くなった。『長野県南部の峠巡り』 前編(距離81.9km 獲得標高2052m) http://yj.pn/E3RBm4 後編(距離196.3km 獲得標高3450m) http://yj.pn/q2Sp6S

明日から“まったり”サイクリングの4連投。でも、チームめばるーずと走る初日が怖い。途中で脱落する確率80%。

8月15日、飯田市の宿を確保。二日間、長野県南部の峠巡りをする。渋滞しまくるため車は使わずに自走。

しばらく晴天が続きそう。短くても夏休みが欲しくなったので有給を申請した。いちおう明日から4連休。

エッジ500が示す心拍数のグラフを二日分比較 http://ow.ly/i/fD7Q

ジテツウトレーニング、キャスパーで350m、LupoDで400~450m上るので、ジテツウだけで4000~6000m上っている。

「4週間で1000km+10000m」の実績グラフ http://ow.ly/i/fD4F  我ながら頑張っているなぁ… いつも“まったり”だから続けることができる。春は走行距離が多くて夏は獲得標高が多い。

2011年の第31週の走行距離は310.96km、獲得標高は4160m、第32週の走行距離は421.14m、獲得標高は4856m。第8クールの走行距離は1382.36km、獲得標高は18600m。今回も無事「1000km+10000m」を達成。

今朝のジテツウ、距離:22.16km、高度上昇値:261m、平均速度:23.3km/h、平均心拍:135bpm、平均バイクケイデンス:87rpm。珍しいことに心拍計が一度もエラーを起こさなかった。道路工事が休みだからか?


2011年8月11日

またムダなパーツを買ってしまった。ブロンプトンを畳むと干渉して使えない。やれやれ。

20日に泊まる予定だった宿からの連絡は「満室」だった。古い宿だと楽天トラベルと上手く連動できていない可能性大。

20日に宿泊予定の宿から自宅に連絡あり。嫌な予感。料金が違うか空室情報に誤りありか。以前、長野の某古いホテルで予約した部屋が空いていなくて、高い部屋に変更させられたことあり。

お盆休みはないけど、お盆前までに完了させる仕事を突貫工事で仕上げた。

http://yj.pn/Tiptgv 「161.3km + 1824m」の制限時間が8時間。そのペースで http://yj.pn/Y-Ya9M 「175.6km + 2671m」を走るのなら9.26時間か。平均勾配がキツイので10時間。いつもより10%ほどペースアップ必要。

8月20日(土)の白鳥の宿を確保。 二日間コース http://yj.pn/Y-Ya9M http://yj.pn/TWzKOa

LupoDでジテツウ峠コースを走った後に、ロードで山間地を走れば、ロードなら脚への負担が少ないことが分かる。

最近の8回はキャスパーでジテツウしていたけど、お盆休みで交通量が少ない今朝はLupoDでジテツウ。平坦区間をとても楽に走れることが明らかに分かる。

9月18日(日)の呉の宿を確保。朝食付き。3泊4日の瀬戸内海遠征。初日はちょっとツライけど、2日目からは結構余裕あり。

9月16日(金)の尾道の宿を確保。朝食付き。

9月17日(土)の今治の宿を確保。珍しく2食付きにした。

今朝のジテツウは今年一番の暑さだった。距離:25.68km、高度上昇値:293m、平均速度:21.1km/h。


2011年8月10日

ブロンプトンはいろいろとメンドイ。市販品がポン付けできないことが非常に多い。今回もムダなパーツになった。LupoDに転用したけど。

11月はめちゃめちゃ忙しくなりそう。もちろん自転車で。鈴鹿、遠征ポタ、紅葉、新東名。

秋の鈴鹿の支払い完了。今後は「6時間耐久ラン」の練習が必要。

パーツが発送された。四日連続で荷物が届く。なんとか仕上げて日曜日の「大垣」遠征を楽しみたい。

さて、ジテツウタイムだ。

トヨタ系は明日から19日までお盆休みか。しばらく車を気にせずにジテツウできるな。ため息。

世間ではそろそろお盆休みなのか。

11月下旬は、あざみラインが冬期通行止めになるかどうか微妙なタイミング。

新東名のイベントの前日は、未完の「富士山ヒルクライム2本立て」というのもアリかなぁ。アンティーコを再び超激坂仕様に仕上げて…。あざみラインは楽勝だったといってもキャスパーだからね。

『第12回スズカ8時間エンデューロ秋SP 6時間ロード』申し込み完了。

『ふじのくに CYCLE FES. 2011 in 新東名 【富士山を見ながらサイクリング】』申し込み完了。前日は伊豆をサイクリングする。

今朝のジテツウ、距離:22.15km、高度上昇値:292m、平均速度:20.7km/h、平均心拍:128bpm、平均バイクケイデンス:79rpm。心拍数を高めずに勾配の変化に対応させるためには速筋が必要。


2011年8月9日

ブロンプトンのシフトレバーを交換してみたが、 引っかかりは解決せず。何が悪いのか不明。

『あしたのジョー プレミアム・エディション(2枚組) [DVD]』を予約注文した。

グランフォンド福井って車検の代わりに事前に専門ショップで点検を受ける必要あり。その証明書がない場合は出走不可。自分でメンテナンスをしている人はどうする?

ジテツウトレーニングで峠まで走ると相変わる睡魔との闘いになる。峠と会社を結ぶ細い道が来週からしばらく通行止めになるので、コースを開拓する必要あり。

今朝のジテツウ、距離:22.35km、高度上昇値:290m、平均速度:21.1km/h、平均心拍:131bpm、平均バイクケイデンス:80rpm。エッジ500の高度上昇値、同じところを走って先週は305mで今朝は290mになっていた。誤差が大きすぎる。


2011年8月8日

鈴鹿は平坦ではないので、いつもの山間地トレーニングコースをぐるぐると6時間走ればいいか。周回タイムでヘタレ具合が分かる。

夏場はグランフォンドを楽しむけど、10月は6時間耐久のトレーニングをしなくちゃ。

秋の鈴鹿の案内が届いた。申し込みは10日から。

マウンテンバイクはダウンヒルがものすごく楽。ロードだと怖さがあるけど、マウンテンバイクにはそれがない。

超前乗りは“お尻”さえ我慢できれば、ものすごく楽に激坂を上っていける。勾配の変化にリニアに対応するようなサドルシステムがあれば、超激坂ヒルクライムのタイムなど簡単に向上するハズ。

勾配12%オーバーなら超前乗りで体重を使って上ることになるけど、サドルがお尻に突き刺さるような位置になるのでツライ。暗峠のように勾配20%がひたすら続くのなら、シートポストの向きを逆にして、さらにサドルの前方を下げるようにすれば、超前乗りでも普通に座っているのと同じになるのか…

年中無休の会社のスタッフ部門は本当に年中無休でこき使われる。同族経営だと会社を私物化している。

うちの娘には「年中無休の会社はやめておけ」とアドバイス。ついでに「歴代の社長が一族というのもやめておけ」。

節電で先月の電気代が前年比でマイナス170万円だそうだ。しかし、社員が恩恵を受けることはない。

「AKSLEN 高輝度ホワイト5LEDヘッドライト HL-120」と「AKSLEN ブラケット(フロントフォーク・シートステー用) CF-10」を注文した。

「トランズエックス JD-861A エルゴバーエンド ブラック JD-861A」を注文した。


2011年8月7日


2011年8月6日

本日の峠巡りは走行距離が179.32kmで高度上昇値が2756mでした。所要時間は10時間24分。労力換算距離が234.44kmだから時間あたりの換算平均移動距離は22.5km。コンビニ休憩は1回のみであとは峠を上り終わった時に小休憩。10時間耐久ランみたいものだった。


2011年8月5日

6時出発、18時帰宅の12時間。移動で3時間、走行時間9時間。労力換算距離180kmなら「距離130km+獲得標高2500m」または「距離120km+獲得標高3000m」。それとも完全自走で労力換算距離240kmを目指すか。

暗峠の交通量って平日の方が少ないのだろううか。それとも早朝が良いのか。

さてさて暗峠対策はどうすべきか。候補は3台。それぞれの対策案の方向性は決まった。問題は暗峠以降に使い道があるのか…

嫁さんが帰省中。子供と留守番。こういう時はあまり遠出をするものではないか。土曜日と日曜日の予定をリセットしてもう一度考えようかな。

諏訪湖周辺の峠巡り、日帰りではちょっとムリぽい。パーツ代金と遠征費用、頭が痛い問題だ。

県外遠征の難点は移動時間。片道3時間も掛かるのなら泊まりにしたくなる。

注文したパーツの中の一つ、届くのが12日か。ギリギリ間に合うのか?

今日は仕事場が珍しく静かだと思っていると、独り言マンが絶好調(怒)

労力換算距離を20で割ると休憩込みの所要時間が分かり、ほとんどその通りの結果になるので面白い。平地だろうが山間地だろうが激坂峠巡りだろうが。しかし、これはあくまで単独の場合であって、人数が増えるほど所要時間も増える。

明日の峠巡りは「距離:131.5km 獲得標高:3364m」だから労力換算で198.78km。所要時間の目安は10時間。車での移動が片道2時間。5時に自宅を出る必要があるのか…

今月はブロンプトンに金が掛かる。今のところ計26,427円なり。

「ブッシュ&ミューラー(BUSCH+MULLER) CYCLESTAR サイクルスター 901/2 サイクルミラー」と「RIXEN&KAUL(リクセン&カウル) マルチクリッププラス KF813」を注文した。 計3,165円なり。

「リクセン&カウル(RIXEN&KAUL) オールラウンダー ツーリング フロントバッグ KT815」を注文した。13,980円なり。

「TIOGA(タイオガ) フロント バック ホルダー ブラック」を注文した。 2,877円なり(送料含む)

ブロンプトンの補修パーツを3点注文した。計6,405円なり(送料含む)


2011年8月4日

宿泊の遠征の時はCバッグがとても役に立つが、積載量というメリットが重量増にもなっている。荷物満載のブロンプトンは重い…。バックパックを背負って走るのにも慣れてきたので、Cバッグを使うのをやめようかな。

ネタとしてブロンプトンでヒルクライムをやってきたけど、日本縦断コースから外すかな。そうすれば、ちょっとごちゃごちゃしているハンドル周りを再検討できる。

ブロンプトンの補修パーツを注文した。 来週の観光ポタに間に合う。

会社に導入された監視ツールの「USB機器の接続制限」のせいで、iPodの充電ができない。

肥満体が自転車を使った肉体改造をやるのならば「三ヶ年計画」でやる。1年目:ひたすら脂肪減。2年目:心肺機能強化。3年目:筋力アップ。この順番を間違えると確実に失敗する。

以前の感覚で「LSD走行」をやると心拍数は120程度しかならない。平地で140まで高めようとするとマウンテンでも30km/hを超える。

心肺機能が強化されたことで、信号などで停止するとあっという間に心拍数が90を切る。下り区間で漕がなければ100を切ってしまう。つまりは「自転車ダイエット」をやるのなら心肺機能が強化される前に完結させること。勝負は最初の1年間。

今朝のジテツウ、風は涼しかったけど日差しが強かった。距離:22.17km、高度上昇値:305m、平均速度:20.8km/h、平均心拍:130bpm、平均バイクケイデンス:85rpm。


2011年8月3日

今週末の峠巡りのコース yj.pn/a-Rx6i 距離が131.5kmで獲得標高が3364mという滝汗コース。

7月度の走行距離が1577kmで獲得標高が21108mだったけど、それだけの労力で“走行距離”を目的に平野部を走れば2000kmは超える。でもそれでは面白くないし方向性が違う。筋トレにもならない。

第3クールからは「4週間で1000km+10000m」を目安にやってきたけど、第3~7クールの平均が「1364km+13523m」になっていた。バランスよく35%増しか…疲れるわけだ。距離はいらないので、平坦区間をいかに減らすかという工夫が必要。

今週末のコース、ようやく決定 yj.pn/_YY8B9

食事ダイエットだと筋肉量も減っていくので、標準体型になったとしても体脂肪率が10%にはならないと思う。

私は、簡単に12%まで落とせたし、10%を切るようになってからは順調に8%切り。若いころからデブだった場合は、体を支えるための筋肉があるので、うまく標準体型になれば、必然的に体脂肪率は低くなる。

もともと標準体型の人が“痩せすぎずに”体脂肪率を落とすのは大変かもしれない。サイクルスポーツを読みながらそう思った。

豪雨の中で使用したミュージックプレイヤーを乾燥させても復活せず。結局、壊れてしまったようだ。スイッチ類が防滴仕様になっているので大丈夫かと思ったが、説明書には「防水防滴ではありません」と書かれていた…

今朝のジテツウは距離:22.59km、高度上昇値:303m、平均速度:20.9km/h、平均心拍:128bpm、平均バイクケイデンス:85rpm。


2011年8月2日

2つ目のサイトもスマートフォンに対応させた。あと1つあるのか。もう飽き飽きしているので作業ペースが遅い。

「岡山→尾道→(しまなみ海道)→今治→松山→呉→広島」を予定していたけど「岡山→尾道→(しまなみ海道)→今治→(とびしま海道)→呉→広島」が良いかな。

今朝、熊に襲われた夢を見た。最近、熊が出そうな山ばかり走っているからなのか。

アンティーコを使った時の記録としては、走行距離が約140kmで獲得標高が3135m。この時は超激坂の「村積山」と「千人塚」を含めたので標高を稼ぐには不利なコースで、所要時間は少しオーバーした10時間15分。10時間以内でどこまで上れるのか…。自転車遊びにもいろいろあるということで

しかし、獲得標高に関しては“挑戦”に値する。ハンガーノックでもないのに上れなくなる瞬間が来るから。

距離に関しても「やりたいか」か「やりたくないのか」だけの問題で「できる」「できない」ではない。暗い中を走りたくないから明るいうちに帰宅できる距離だけ走るという方針。よって距離に関しては“挑戦”ではない。

昨夜、しまなみ海道の地図を眺めていたら、嫁さんから「今度はそこに挑戦するの?」と言われた。「“挑戦”じゃないよ。行けば誰でも走れるから」と答えた自分は何か変だろうか。“挑戦”に値するのは「ふじあざみライン」と「暗峠」だと思っているから。

ルートラボであれこれ検討しても自走で行ける範囲は茶臼山が限度か。それより東、北へ広げると200kmを軽く超え、獲得標高が3000mを超えてしまう。南木曽まで輪行で片道自走でも獲得標高が3500mを超える。「獲得標高3000m超」のロングライドにも慣れる必要があるのか。

ヒルクライムは体重が軽い方が有利だけど、それは何歳から当てはまるのだろうか。段戸山ヒルクライムで軽量な“中学生”には負けなかったけど、高校生相手なら負けていたのかも。

昨日、会社周辺の急坂(勾配5~8%)を10歳くらいの子が自転車で上っていた。反対側の歩道にもう一人。一人は漕いで上り、一人は歩いて上っていた。両者の速度は同じ。ライバル心があるのかどうかの違いなのだろうか。

エッジ500は「IPX7」らしいが、「潜水」と「噴流」の圧力の違いがあるらしい。  http://ow.ly/5SEyz  センサー側は強い噴流となるため、「IPX7」ではダメかもしれない。「IPX6/IPX7」が必要では?

帰宅後に再び充電を試みると、何やら湿っている。おもいっきり降ってみると雨水が大量に飛び散った。“水没”状態だったのかもしれない。

防滴仕様だと思っていたミュージックプレイヤー、富士山五合目に到着してすぐに「プツッ」と変な音がして、うんともすんとも言わなくなった。ホテルにチェックイン後に充電しても、充電のランプ付かず。

豪雨の富士山スカイラインの翌日、エッジ500のセンサーが壊れていた。帰宅後にセンサーの電池の蓋を外してみると、中から雨水が出てきた…。雨中走行する場合はなんらかの対処が必要。拭き取って、蓋をあけたまま一日放置。なんとかエッジ500側で認識してくれたけど、正しく動作するのか不明。


2011年8月1日

土曜日のコースを少し変更 http://t.co/DmEQS6i

高原道路の通行止め区間 なるほど、やっかいだ。

大垣遠征は延期。代わりに峠巡り+温泉。 暫定コース yj.pn/eVNEFq

なんと、大垣のヒマワリは開花していない。残念。

富士山スカイラインの怖いところは「水分補給ポイント」が殆どないこと。九十九折区間に突入すると五合目まで自販機なし。ノンストップ登頂を諦めて「水ヶ塚駐車場」に立ち寄ることになる。

「富士川の河口付近で海面タッチ」から「富士山本宮浅間大社」まではサイクリング。「登山口の交差点」から「水ヶ塚駐車場」までが距離22.8kmで獲得標高1281mのヒルクライム。「水ヶ塚駐車場」から「五合目」までが距離15.6kmで獲得標高922mのヒルクライム。

今週末の天気に期待。2年連続で中止になった「大垣の向日葵ポタ」を今年こそ楽しみたい。

「富士山スカイライン」のヒルクライムレースのスタート地点を富士宮の登山口交差点にすると日本一のヒルクライムレースになると思う。

「ふじあざみライン」「富士スバルライン」「富士山スカイライン」に上ったので、しばらく富士山には近づかない。

でも「富士山スカイライン」は「水ヶ塚駐車場」から上るだけなら楽しめると思う。1時間30分あれば余裕。

「ふじあざみライン」は勾配がキツイけど機材でどうにかなる。「富士スバルライン」はサイクリング気分で楽しめる。海抜0mから上る「富士山スカイライン」は苦行そのもの。

標高差2400mのヒルクライムは600m×4回とは違った。1200mを超えた頃からトルクがなくなり、いつもより一段軽いギアが必要になった。

土曜日は2400mヒルクライム、日曜日は8時間耐久ラン、久しぶりに体がボロボロ。頭も回らない。

7月の走行距離は1577km、獲得標高は21108mだった。ちょっとムリしたけど目標の「20000m」を達成。8月はのんびりする。

豪雨の富士山五合目の気温は12℃でした。さらに雷にドキドキ。道路は川のようになっている箇所もありました。どしゃ降りを通り過ぎて豪雨になると、開き直って “ やけくそ ” ヒルクライム。電子機器には根性は通じずエッジ500がおかしなことになっている。



1つ星 0
読み込み中...

関連エントリー