アルコールが睡眠に与える影響

睡眠前の極わずかなアルコールの摂取はメリットがあるかもしれませんが、飲みすぎどころか普通の量でも睡眠に対してはデメリットしかありません。

50歳を過ぎた辺りからアルコール耐性が劣化し始めたのか、少し飲み過ぎただけで体調不良になってしまうため、会社絡みで飲む機会があってもアルコールの摂取量が少しずつ減ってきています。

既に「焼酎5杯」は限度を超えてしまうほどアルコール耐性が劣っているため、昨日の「新人君歓迎会」では「焼酎3.5杯」で打ち止め。4杯は無理でした。

二次会をパスして名鉄電車で最寄駅へ。そして駅から自宅までふらふらになりながら15分の徒歩。自宅に到着とともに倒れるように寝てしまいました。

ほんと、アルコール耐性の劣化を感じます。次回からは「焼酎2杯」で打ち止めにしなくては。


「アルコールが睡眠に与える影響」は「fitbit charge2」の睡眠ステージを見れば分かるはずですが、意外にも午前3時ごろまで熟睡しています。

「飲み過ぎると心臓がバクバクして眠れない」という経験は何度もしているため、「飲み過ぎ」というレベルには至っていません。昨夜は限度を超えなかったということです。

しかし、人間の身体は単純なもので、「アルコール」を摂取すればダイレクトに反応して睡眠中の心拍数が高まります。このことで「寝た割には疲れが取れない」となります。

深夜から朝までの心拍数の推移を比べてみます。


「ノンアルコール」の場合。


「焼酎3.5杯」の場合。

睡眠中の心拍数が10bpmも高い状態を推移していれば「疲れが取れない」のも当然ですね。

ついでにダイエットネタに触れてみます。

アルコールの分解に肝臓が使われてしまうためダイエット中のアルコール摂取は厳禁です。それでもどうしてもという時は余分なものが含まれていない「蒸留酒」である焼酎やウイスキーを選択することになります。よって居酒屋で飲む場合は、焼酎をロック、水割り、お湯割りでいただきます。酎ハイは厳禁です。

余分なものが含まれていない「蒸留酒」にしておけば太らない理由は「寝ている間にカロリーを消費する」わけですが、「何を食べたか」が絡むのでここは「焼酎のカロリー」だけを見てみます。

ここでも「fitbit charge2」が示す睡眠中の消費カロリーのデータが役に立ちます。


時間当たりの消費カロリーは60kcal


時間当たりの消費カロリーは72kcal

8時間で96kcalの差があります。

参考データとして「いいちこ・麦 25%」の場合は100mlで140kcal。5倍に薄めたら5%で500ml。1杯が250mlとすれば、その1杯のカロリーは70kcalですので、1杯分だけは寝ている間に十分に消費されているとなりますが、2杯飲んだ場合は残ってしまいます。

やっている人がいるのか分かりませんが「焼酎ダイエット」で痩せたという人は、焼酎を飲むのがメインで、つまみを殆ど食べていないはずです。それならば絶対的な摂取カロリーが少ないため痩せるのは当然です。余分なものが含まれていないため、痛風になることもないかと。



関連エントリー