待ちに待った細田守監督『未来のミライ』のブルーレイが届いたので早速観たのですが…
ホップ、ステップ、ジャンプのように『時をかける少女』『サマーウォーズ』『おおかみこどもの雨と雪』と素晴らしい作品が続いた後の『バケモノの子』で「うーん」となって、さらに『未来のミライ』では「うーん、うーん」となります。それが正直な感想です。
『サマーウォーズ』からは細田守監督の実体験をヒントに作品が作られているわけですが、それゆえに世界観を共感できる人も絞られてきます。細田守監督が思いついたことをそのまま作ってしまうと、細田守監督と同じような子育てしている世代と子育てした世代がターゲットになってしまうため、それを補うためにジブリ作品のようなファンタジー要素を組み込むわけですが、 『未来のミライ』は『バケモノの子』よりも遥かに「それいるの?」が多いです。
主人公は4歳の男児「くんちゃん」です。超甘えん坊ゆえに、出産のために入院していたおかあさんが帰ってくるのをまだかまだかと待ちわび、ようやくおかあさんが帰ってくると…
超甘えん坊で我儘な4歳児がある日いきなり「今日から君はお兄ちゃんだから」と言われ、あまり相手にしてもらえなくなったらこうなるよね。という分かりやすいどこの家庭にもありがちな話になりますが、「くんちゃん」の成長をひたすらファンタジーで描きます。
おかあさんのお腹の中に「未来(ミライ)」がいる時から「くんちゃん」に、毎日欠かさずに「くんちゃんはもうすぐお兄さんになるんだよ」と話しかけていたらどうだったんだろう。とも思えますが、それもよくありがちなファミリードラマですね。
子育てを通して「おとうさん」の成長も描くところも抜かりありませんが、ラストでわざわざ夫婦の会話にいれる点も「伝わらなかった人向け」のような感じがしてなんだかなという印象を受けます。
演出や絵で伝えたいことは十分に伝わってくるのに、実体験が無い人向けにわざわざセリフで説明しているところは「万人受けを狙っているのかな」と勘ぐってしまいます。パーツ、パーツで観ると、とても良い作品なのに全体で観るとぼんやりしています。
単なるファンタジー映画ではなく何かしらのテーマを持った作品として観ると疑問に感じる点が出てきますが、映像特典の中の「細田守監督インタビュー[完全版]」を見れば納得するはずです。
これからも、自分の子供が小学生になったら、中学生になったら…。という感じで細田守監督作品は続くのでしょうか。