土岐市の紅葉と小原村の四季桜

前回の紅葉サイクリングに引き続き、今回も「紅葉名所ガイド2010」を参考に岐阜エリアの紅葉を巡ることにしますが、候補地がたくさんあって悩みます。小原村の四季桜がそろそろ見頃を向かえそうなため、土岐市の紅葉の名所「三国山」「陶史の森」「曽木公園」を観た後に小原村に立ち寄るコースを設定してイザ出発。

本日のコースです。


7時25分、猿投神社に到着。所要時間は自宅から55分でしたが、今日は妙に脚が疲れています。なんだかペダルが重い…。


猿投に立ち寄った目的は「ヒルクライム」ではなく「東昌寺大非殿」の紅葉ですが、ここの見ごろは昨年同様に11月末かもしれません。


さて、気を取り直して土岐市の一つ目の紅葉スポット「三国山」に向かいます。春の桜の時期に訪問したことがあるため、ヒルクライムのスタート地点まではひたすら我慢の走行です。目的地は、あの山頂にある展望台です…


ヒルクライムのスタート地点で補給タイム(10分休憩)。三国山ヒルクライム単体だと標高差251mですが、藤岡飯野町の交差点からだと距離約10kmで標高差557mとなっていて、ヒルクライムのスタート地点に来るまでに結構疲れます。

ここを上るのは二度目ですから、「うわっ激坂!」なんて驚く必要もなく坦々と上っていきます。前回は筋力不足をあれこれとテクニックを駆使して上りましたが、今回はそんな面倒なことはしません。シッティングで上れなければ、ひたすら“えっちらおっちら”ダンシングで突破します。このコースは激坂コーナーが頻繁に現れますが、激坂の直線区間は数えるほどしかないため、そこは開き直って全てダンシングで上り続けます。夏前から取り組んでいたヒルクライムゲームで得たものは、結局のところ“筋力”ではなく、“心肺能力”と“持久力”だったというのを最近気がついたため、ムリにシッティングを続けるよりは、ダンシングを多用した方が筋力を温存できます。


ということで筋力を温存しながらも、20分43秒で登頂完了です。今日は「ヒルクライム」が目的ではなく「紅葉」を堪能することが目的ですからね。でも標高差251m、平均勾配10%のコースを20分43秒で走れたのですから、いつもよりはパワーを高めていたようです。


さっそく紅葉を楽しみます。もちろん今日は写真も大量に撮ります。(久しぶりの写真撮影サイクリングかも)


展望台からの景色。RAWモードで撮影して、現像時に露出と彩度を調整しています。


展望台からの景色、その2。


下りながらも、ちょくちょく停まって撮影していきました。今の時期、このコースを下るのは楽しいと思いますよ。上るのは大変だけど。


10時25分、二つ目の紅葉スポット「陶史の森」に到着。


結構大きい公園のようで、ハイキングコースが何本も用意されていて、真剣に写真撮影&ハイキングをやっていたら半日掛かりなりそうです。自転車を長時間放置するわけにはいかないため、道路沿いの景色だけ楽しむことにしました。


池には周遊道路がないため、イメージ通りに撮ることはちょっとムリでした。


11時15分、本日の走行距離のちょうど中間地点のところにあったコンビニで昼食タイム。しばらく上りが続くため、ガッツリ補給しておきます。


岐阜の県道69号の景色はすばらしいです。上りだけど…


12時、三つ目の紅葉スポット「曽木公園」に到着。こちらは観光客が大勢訪れていて、とても賑わっています。


ここは「小さい池」が数箇所あって、水面に反射した紅葉を楽しむような演出になっています。ただし、メインイベントはどうやらライトアップのようです。


青空だったら良かったのに…


12時30分、「世界一の美濃焼こま犬」


小原村の四季桜の観賞は、定番すぎますが昨年と同じ場所にしました。まずは薬師寺の「川見四季桜の里」です。駐車場が満車状態で少し離れた場所にも車が溢れているほど賑わっています。


紅葉と四季桜の競演を上手いこと納めることができる場所は意外にも限られています。「川見四季桜の里」はちょっとした山になっているので、撮影目的で訪問して2時間ほど費やすのなら、いろいろと構図探しを楽しめますよ。


今日はサイクリングですから、駐車場周辺だけの撮影となりましたが、そこそこ四季桜を楽しめました。


次にメイン会場の「ふれあい公園」に立ち寄りました。こちらはステージや出店があって“お祭り”という雰囲気がします。


ここで五平餅をいただきます。「白(普通のやつ)」と「よもぎ」。


「ふれあい公園」は、お祭りを楽しむ場所ですので、撮影目的が訪れるとガッカリするかも。


他の場所とは違ってイチョウの木との競演となっています。紅葉も四季桜も十分に楽しめたので、ここからは気合を入れて走ります。


小原からは下り基調となる県道485号、県道486号、県道355号を走ると、たったの35分で勘八峡に到着。そして、いつも通り水源公園で小休憩後、15時30分頃に帰宅。

本日の走行距離は約120.5km(獲得標高:1706m)でした。



関連エントリー