今年の桜の開花は地区によってバラつきが多いようで、豊田市エリアの桜がようやく満開となりました。花見をジャマするかのように雨が昨夜から降り続いていましたが、正午頃には雨が上がり路面も乾き始めたため、近場の花見スポットをグルッと周ってみることにしました。

まずは豊田市内で一番人気の桜鑑賞地「水源公園」に向かいます。本日は久しぶりに「E-3 + ライカD」を使って撮影します。デジタル一眼レフは振動に弱いため、バスタオルをクッション材代わりにして丁寧に運搬。

水源公園の桜並木を桜を見ながらブラブラしますが、昨夜の雨の影響なのか、すでに散り始めています。桜の花の命は、はかないものです。

雨が上がるのを待っていたかのように花見客が次々と訪れてきます。天気が天気だけに場所取りのブルーシートが非常に少なくてよかった。

「雨上がり」といえば、やはりこの撮影ですね。マクロレンズを持ってきていないため、これが限度。(トリミング)

次に岡崎の奥山田地区へ向かいます。

いつの間にか青空になってきて、暖かさを通り越して暑いくらいです。上着を一枚脱ぎ、二枚脱ぎと荷物になってしまった。

こちらは花見客が非常に少なくて、桜をのんびり楽しむことができます。

岡崎公園へ向かうルートは、もちろん伊賀八幡宮前の川沿いの道路を走ります。

桜を眺めながら岡崎公園に到着。ここからの景色がお気に入り。花見の宴会客が多くて、それがイマイチですが。

この川に映りこむピンク色の桜が綺麗。

最後に安城の「安城公園」に立ち寄ります。

こちらも花見客が大勢訪れていましたが、メインの池の周囲で宴会をする人たちはいないため、気分良く桜を楽しめます。

今日は久しぶりに撮影を楽しむことができました。
午後1時15分出発、午後4時15分帰宅。本日の走行距離は47km(獲得標高:146m)でした。