10月末でジテツウを中断していたので冬仕様のROMAを使ったのは「雪のジテツウ」の1回だけです。3月と4月の撮影旅行にはブロンプトンを使うため、そろそろ自転車を再開しておく必要があります。といっても走るのを目的にしたくないため、近場の「梅の花」の撮影の移動手段でROMAを使います。

たった4か月のブランクは思いのほか大きくて、自転車道の巡航速度が25km/hを超えません。そもそも真剣に走る気にならないのが最大の要因かもしれませんが。

自宅から平芝公園まで約13kmですので、通勤距離と殆ど同じです。しかしながら何故か既に疲れています。

30分程、園内をウロウロして被写体を探します。

梅は満開よりも7、8分咲きが絵になります。

背景に何を持ってくるのか。ここには何度も通っていますが、「平芝公園」であることを分かるようにするためには、このパターンしかありません。

青空だったらもう少し楽しめるのですが。

曇り空であることと、満開になるのは1週間後ということもあって、園内は空いていてのんびりと散策と撮影を楽しめます。

そろそろ撤退かなというタイミングでメジロが集まってきました。多少なりとも気温が影響するのでしょうか。

今回はAFを「ピンポイント」に切り替えて狙ってみました。そのためかメジロに合わせることができます。

ピッピッとAFでピントが合ったらひたすら連写攻撃です。TX2なら40から60枚の連写が可能です。

360mm画角でも足りないためトリミングしてありますが、TX2でここまで写るなら「自転車旅の時はTX2でいいじゃん」ってなります。
本日の走行距離は26kmでした。