山にも強くなったミニベロ16

昨日に引き続き、ミニベロ16PV2(ブルーノミニベロ16ロード ポタリング仕様バージョン2)のテスト走行を兼ねて、岡崎市の山間地と平地を観光ポタすることにしました。


チェーンを繋ぎ直した効果を確かめるために、岩津天神の激坂に挑戦しますが、9枚目(ローギア)を使わずに8枚目で上れてしまいました。


岩津天神に到着。ここの紅葉はもう少し先になりそうです。


紅葉の時期になると野鳥も大挙して訪れるので、野鳥撮影を楽しめますよ。

さて、真福寺に向かいます。岩津の西側ルートは準備運動みたいなもので、ここからが本当の激坂区間です。8枚目で上り始めて、激坂コーナーで9枚目にチェンジ。チェーンが外れることもなく、クルクルと快調に上り続けます。そして境内へ向かう激坂も上ることができました。ということで、「9速化」は上手くいったようです。


ポタリング仕様Ver2のミニベロ16は山にも強くなりました。


一休さん。


恵田小の激坂はダンシングではなく、ジグザグ走行でクリアして、いつもの休憩ポイントに到着。絶対的な速度は落ちますが、ミニベロ16PV2は山間地でも快適に走れます。


このルートの最後の難関ポイントも難なくクリアできました。やはり高回転で上る方が圧倒的に楽ですね。心臓と肺に優しい、そして筋肉に負担が掛からないので、ムチャができない年齢なら、トルク型走行は封印した方がいいかも。あくまでも楽しむためのサイクリングですからね。

峠を越えた後に左折すると、いつもの奥殿陣屋コースですが、今日は右折して瀧山東照宮コースを走ります。こちらはダウンヒルを楽しめるので、頑張って上って良かったなぁと実感できると思います。


瀧山東照宮に到着。ブルーでコーディネートしたミニベロ16PV2は我ながら良い感じに仕上がったなぁと自画自賛。ミニベロという自転車は自分好みにあれこれいじくって、のんびりと景色を楽しみながら走るのが良いと思う。街を走るのならフラットバーの方が圧倒的に走りやすい、山を走るのならブルホーンの方が便利ですので、あくまでも私見ですが、ミニベロにドロップハンドルはいらないです。長距離に有利なドロップハンドルですが、ひたすら走るのなら700cサイズの自転車の方が楽です。


瀧山東照宮ですが、ここは紅葉を楽しめそうもありませんね。


この位置なら、なんとか絵にはなりそうですが、左奥に見えるモミジの木の下が駐車スペースになっているため、これより前に出ると車が写り込みます。


今日の「うどん屋巡り」は岡崎市の「香の兎」です。なんだか元気になりそうな名前の「元気玉(750円)」をいただきました。(「地球のみんなオラに元気をくれ」by悟空)


ここからはポタリングモードで岡崎市内をブラブラします。まずは大樹寺です。


次に伊賀八幡宮です。


今日は「七五三」のご祈祷のためか訪問客が多いです。


秋の気配を楽しみながら岡崎公園の川沿いを走ります。


イチョウの木が秋を演出します。


そろそろクーリングタイムの必要性はないのですが、ここに来たら食べずにはいられない…


ポタリングらしく八丁味噌の周辺をグルグル走ります。


矢作橋を渡って安城を目指して国道一号線を走りますが、交通量が非常に多いため、さすがにミニベロ16で車道を走る勇気はありません。デコボコしたりシケインになっている走りにくい区間が多い歩道を徐行速度で進みます。そして旧東海道の入り口からは、ようやくまともに走れます。


「明治川神社」は旧東海道沿いにあります。ここから北上すれば三連水車ですが、その前に、安城の某ドラッグストアで自転車用補給品を仕入れます。


今日は久しぶりにポタリングという雰囲気でのんびり走りました。


終盤はこれらを背負って走ってきたので、結構重かったです。

9時30分出発、14時30分帰宅。本日の走行距離は約52.5kmでした。



関連エントリー