機械式ディスクブレーキの入手が困難な状態にあり、「なぜROMAを選んだのか」を根底から覆されるような雰囲気になりかけましたが、ロード用のディスクブレーキの旧製品「BR-R505」で妥協。
昨日、必要としていたパーツがようやく揃いました。
アンティーコから外したSTIレバー「ST-5700」。ステムはパナモリの標準品。ハンドルはニローネの標準品。
試しに測定してみて発覚。なんとパナモリのステムは軽量モデルだった。これをROMAに使うのはもったいない気がしますが。。。
ニローネの標準品のハンドルはリーチが短いため、ステムを10mm短くすることで、ROMAのトップチューブの長さをチャラにできます。
LupoDにも使われている「BR-R505」ですから調整には慣れています。LupoDのブレーキが壊れたら単純に移植できるというメリットもあります。
アンティーコで使っていたSTIレバー「ST-5700」。引きが重いという印象がありましたが、「RD-5700A」との組み合わせならそれほど気になりません。しかし、FD-4600との相性が悪いのかフロント側はむちゃくちゃ引きが重い。
そしてチェレステカラーのバーテープ。知らない人からすればLupoDとROMA(改)は同じ自転車に見えるかも。
ここまでの作業は3時間30分。
さっそくROMA(改)で「山間地トレーニングコース バージョンA」でベンチマークをやってみます。
いつものスタート地点ですが、スタート直後から激坂が待ち構えています。
上り区間になるセクター1とセクター2が終わったところで水分補給。
ロングダウンヒル区間のセクター3は長いホイールベースの恩恵が大きく、グリグリと回し続けてもLupoDと同様に安定感バツグンです。そして平坦区間のセクター4は下ハンの効果もあり、予想より速いペースで巡航でき、ゴールの天神橋に到着。
区間 | ニローネ | ROMA(改) |
---|---|---|
セクター1 | 20分0秒(157bpm,85rpm) | 20分24秒(159bpm,82rpm) |
セクター2 | 17分52秒(159bpm,83rpm) | 18分31秒(161bpm,78rpm) |
セクター3 | 8分46秒(140bpm,85rpm) | 8分13秒(150bpm,92rpm) |
セクター4 | 20分5秒(157bpm,97rpm) | 20分8秒(165bpm,96rpm) |
66分43秒 | 67分16秒 |
今シーズンのロードのタイムは「66分43秒」、ROMA(改)のタイムは「67分16秒」。重量差が1.5kg以上あることを考慮すると、ROMA(改)の完成度は非常に高いといえます。
水源公園に立ち寄り、いつものベンチで一休み。「軽いLupoDが欲しい」という要求を満たしてくれたROMA(改)。この先には軽量化という選択肢はありますが、ジテツウトレーニングで使うため、これ以上の軽量化の必要性はありません。ロードがあるので。
距離: 54.76km
高度上昇値: 466m
平均スピード: 25.4km/h
平均心拍: 149bpm
平均バイクケイデンス: 85rpm
フラットバーをドロップハンドルに交換したことで、ロードを走らせる時に使う筋力をROMAでも使えるようになったため、平均ケイデンスがロード並みになっています。