遠征五日目「小本~久慈~八戸」
遠征先で投稿したものを転記します。走行レポートは後日作成します。

三陸鉄道に乗って昨日のゴールの小本駅に戻ります。

スタート直後からいきなりこれ。

ひたすら歩きました。

仙台から300km。ふーんそうなんだ。

隣に自動車道ができたので旧道は交通量が少なくて快適。

鴨だしラーメン。

津波はあの高さまできたのか。

崩壊した堤防。

もう勘弁して。
三陸海岸はキツイ。グロスアベレージは10km/hほど。押し歩き多数。

絶景ポイントその1

絶景ポイントその2


道の駅でグルメ。

久慈駅前のデパート。

久慈にきたらこれを食べなきゃ。観光客で賑わっていました。

青森県に突入。


東北の最後の立ち寄りポイント。

なんだろうね。

うわっ、なんじゃこりゃ。

ウミネコの聖地。

最後に面白いものを見ることができ、いちおう東北編はおしまい。
八戸フェリーターミナルに到着。
05-06 18:10

苫小牧に渡るフェリー。

八戸ラーメンをいただきました。
フェリーはグレードアップして個室。風呂上がりの一杯。ゆっくり眠れそう。
プラス2250円で個室、ベッド、コンセント、空いている風呂、さらにブロンプトンの持ち込み可能だったのでお得かも。エコノミーだと毛布すらオプションらしい。大きい荷物は1100円払って預けることになる。
さらば東北。明日の朝は北海道。
レポート
・宮沢賢治の故郷と北上市の桜と鬼「花巻空港~横手」
・角館の桜と田沢湖のたつこの像「横手~八幡平」
・八幡平の雪の回廊と石川啄木の故郷「八幡平~盛岡」
・三陸海岸の光と影に何を思う「盛岡~宮古~小本」
・絶景の陸中海岸とウミネコの聖地「小本~久慈~八戸」
・青年よ大志を抱け「苫小牧~札幌~北広島」