今日は知多エリアの参拝地を巡ります。出来れば一回の遠征でコンプリートさせたいため、ルートを慎重に検討しましたが、“定番の参拝地”というものが明確になっていない点が悩むところです。
訪問地としては、三河参拝地ツアーで取りこぼした「刈谷市」をクリアさせてから、知多エリアを周ります。
・大府市
・知多市
・東海市
・常滑市
・半田市
・知多郡(阿久比町、武豊町、東浦町、南知多町、美浜町)
期間内に愛知県の「郡」に属する町を全て周るのは不可能なため、群の中で1箇所だけでも参拝すればクリアしたことにします。
さて知多半島参拝地巡りツアーのスタートです。

刈谷市「市原稲荷」

東浦町「宇宙稲荷」
於大公園の乾坤院の入り口まで来ましたが、境内へのルートが分からず公園をウロウロしていたら偶然にもお稲荷さんを発見。

大府市「大府観音」
大府市の定番参拝地が見つからなかったため、地図を眺めていたら「大府観音」があったので訪問しましたが、このように公園横に設置されているだけという雰囲気です。

東海市「観福寺」
とても小さい仁王様がお出迎えしてくれます。

お参りの前に石をグルグル回します。

本堂の天井の絵画。

知多市「慈雲寺」
古い街並みの中にある大きなお寺です。

今日は先を急ぐためパスしますが、岡田街並みポタリングというのも楽しいかも。

コンビニで昼食タイムですが、既に予定より30分遅れです。参拝地巡りは思いのほかタイムロスが大きい。

常滑市に入ると「まねき猫」が交通安全を願っていますよ。

ヤマタネのまねき猫。可愛くない。

常滑の参拝地に到着ですが、ものすごい階段が待ち構えているので、境内までいける道路を探してウロウロ。(激坂あり)

常滑市「常石神社」

知多半島の地図を眺めていたら「恋の水神社」というネタ系(?)かもしれない神社を発見したので、ここを本日のメインの訪問地にしました。「恋の水」ということで鳥居が水色ですね。

美浜町「恋の水神社」
お守りをお土産代わりに3個も購入。独身の女性が参拝すればご利益があるかもしれません。

美浜町「影現寺」

お隣の「時志観音」はとても大きいです。

境内までの坂は激坂を遙かに越えた爆坂ですよ。自転車を押して上るのも大変です。その甲斐あって絶景が待っています。

半田市の定番の参拝地が不明なため、お祭りで有名な亀崎町をウロウロしましたが、少し裏道に入ると激坂だらけで大変でした。迷った挙句、通り沿いの神前神社を参拝することにしましたが、予定より50分遅れですので少々焦り始めています。風も冷たく強い…

半田市「神前神社」

いつも通り、衣浦大橋を渡り、かわら美術館を通り、国道419号線を走って豊田市を目指します。前回の知多遠征で休憩したコンビニで今日も休憩です。「チーズカレー肉まん」でエネルギー補給。
8時30分出発、16時30分帰宅。本日の走行距離は約116kmでした。(Av20.6km)

「恋の水神社」で購入したお守りです。