ブロンプトンのSハンドルを再利用

LupoDのブレーキを油圧式ディスクブレーキにした時にステムとハンドルをROMAからLupoDへ移植して使ってきましたが、腰が痛くなることがちょくちょくありました。負荷を掛けずに走れば腰が痛くなることもなかったため、ポジションが微妙に合っていなかった可能性が考えられます。


先日、思いつきというか気分転換でマルチポジションハンドルバーにしてみました。手前、横、斜め前、前方の4箇所が使えるため、便利であることは間違いないのですが、いくつか気になる点が出てきました。

グリップではなくバーテープを使ったことで、プレーキレバーのところを握るとハンドルの細さが気になります。ハンドルの横を持つとハンドル幅の広さを感じます。斜め前を握ると丁度良いポジションになるわけですが、必然的に手前のブレーキレバーのところは近すぎることになります。そして一番の問題点は、見た目の悪さです。

非常に珍しいハンドルですので個性が合って良いとも言えますが、日々のジテツウで使うにはどうかなという雰囲気。


そこで懲りずにハンドルを交換しました。


この時のフラットバーとは違うものです。このハンドルはアンティーコ用に短く切ったので、LupoDで「トリガーシフト + 長めのグリップ」を使うには無理やり感がありすぎました。


ごそごそと発掘したきたものは、ブロンプトンのSハンドルです。ハンドル幅に余裕があるため、バーエンドバーも使うことができます。

今朝のジテツウのアベレージはマルチポジションハンドルバーの時より0.5km/hほど速かったため、ポジションがようやく合ってきたのかもしれません。



関連エントリー