猛暑の「小渡夢かけ風鈴 2019」

妙に仕事が忙しくて、毎年恒例だった7月の夏休みもお盆休みも無しでした。ブチ切れながら気合を入れて次々と片付け、なんとか見通しができたため8月末には夏休みが取れそうですが、問題は「旅ネタをどうするのか」です。

最近の主ネタになりつつある「島巡り」を真夏にやるのはきつそうです。

「ブロンプトンの旅」の残された宿題になっている「潮岬から和歌山市までの区間」は南紀白浜のアドベンチャーワールドを絡めると撮影も楽しめるのですが、スタート地点の潮岬まで行くのが遠いです。

避暑を兼ねて「渋峠」を検討するも、頻繁に通行止めになるため、一筆書きの自転車旅に組み込むのは賭けになります。

「立山、黒部ダム」はどうだろうかと行先を絞り込んでも、下呂や高山の周辺のハイキングコースも網羅しようとすると「自転車は要るのか?」となってしまいます。

DNSしたブルベの富山往復600kmコースを観光を兼ねて3泊4日でどうだろうか。

8月17日


ということで、パナモリORC16を久々に自転車倉庫から引っ張りだして少しばかり走ってみることにしました。

そういえばパナモリORC16を最後に使ったのはいつだったのか調べてみると…

半田市矢勝川の彼岸花2017

夏場にあーだこーだとパナモリORC16を旅仕様に仕上げた割には、思い付きで「ブロンプトンの旅 船の旅編」に切り替えてしまったため、9月下旬になってから地元で撮影サイクリングを少ししただけでした。


当時の撮影サイクリングの機材は「E-PL7+14-150mm(I型)」でしたので、それを上手く運搬する方法を模索していたのでした。撮影機材に関してはいろいろと遠回りしましたが、結果的には「E-PL7+14-150mm(I型)」は「α6400 + E18-135mm」に切り替わっています。大量に買った撮影機材は移動手段に合わせて大きさも重さも変わりますが、今のところ自転車で運搬するなら「α6400 + E18-135mm」で決まりです。


矢作川沿いの県道355号は交通量が非常に少なく、さらに殆どの区間が日陰になっているため、真夏でも涼しいサイクリングを楽しめます。


自宅からちょうど2時間で「小渡」に到着。自宅から半日で往復できるちょうど良い距離で、今の時期でも何かしらの目的を持ってサイクリングしたいという場合の定番になりつつある「小渡夢かけ風鈴」です。

2017年 パナモリORC16旅仕様Ver2.0(暑くて倒れそう)
2016年 夏の風物詩「小渡夢かけ風鈴」


さて撮影開始!というタイミングでなんと雨雲が発生して、あっという間に土砂降りです。雨雲レーダーを確認すると「小渡」周辺にだけ雨雲があるようで、その雨雲は南下しているようです。10分程待てば雨雲が通り過ぎるため、しばし休憩。それにしても少しでも到着が遅れていたら、びしょ濡れになるところでした。


雨雲が通り過ぎるとさらに蒸し暑い晴天になりました。

本日の撮影機材
・α6400
・E18-135mm F3.5-5.6 OSS


狭いエリアですので、どこかに駐輪しておいて散策しながら撮影しましょう。


「風鈴寺(正式名称は増福寺)」の巨大な風鈴。


こちらが祈願奉納の風鈴。ここまで写ればこの「α6400 + E18-135mm」で良いかなと思えます。2016年の時は「CANON PowerShot G9X」で撮りましたが、コンデジとしては優秀だった「G9X」ですが、それに比べると写りの良さが違いすぎます。似たような焦点距離になる「E-M5 MarkII + 12-100mm IS PRO」は自転車旅で使うには少し重いので、写りと重量のバランスを考慮すると「α6400 + E18-135mm」で良いかなとなります。


古くなった風鈴の再利用でしょうか。お寺に“インスタ映え”スポットが新たに作られています。


ヒマワリを主題にして風鈴を背景にもってきて“玉ボケ”を狙いますが、便利ズームの宿命なのか「E18-135mm」で“玉ボケ”は無理です。


こういう場合は「小渡夢かけ風鈴」のポスターのように浴衣を着たお嬢さんをモデルにしたいですね。


いつもの休憩ポイント。と言っても、ロードに乗らなければここを通らないので、2年ぶりになります。いつの間にか“インスタ映え”スポットになったようで、廃線跡を利用して若い人たちが熱心に撮っています。

さて、自宅まで1時間くらいかな。という甘い考えは30分程で吹っ飛び、県道355号の終わりとともに熱射地獄に襲われ、何度も途中で休憩を強いられます。


そして水源公園でトイレ休憩後にギブアップ。木陰のベンチで横になります。(この写真だけiPhone7で撮影)

ふらふらになりながら帰宅。真夏に自転車で出かけるものではありません。避暑地でサイクリングなら良いのですが…
(※そういえば2017年の時も同じことを言っています)

距離86.2km、獲得標高457m、アベレージ25.2km/hでした。



関連エントリー