遠征二日目「横手~角館~田沢湖~八幡平」
遠征先で投稿したものを転記します。走行レポートは後日作成します。

いただきます。

横手城。

横手公園の桜もキレイ。

払田柵南門。

平安時代に政府が東北支配のために設けた城柵跡。

バス停「桜」。戊辰戦争の史跡。

観光客で賑わう角館。

今年の桜はちょっと早かったようです。

キレイな桜並木を散策。

桧木内川の桜並木は約2kmほどあります。

カタクリの郷に立ち寄ってみました。これだけ密集しているカタクリは初めて見ました。

これが有名な「たつこの像」。背景の雪山とセットでいい感じ。

ここで記念写真。

今の時期の田沢湖が一番良いかも。

時間があれば遊覧船でのんびりするのも良いかも。

ダムカードをゲットだぜ。

突然現れた水芭蕉の群生地。実はのんびり気分はここまで。

なんじゃこりゃ~こんなハズではなかったのに。。。

まさに雪山ヒルクライム。半分くらい押し歩き。

途中から雪国サイクリングになってしまった。気温はなんと7度。とにかく寒い。実は途中で気力がなくなりました。こんなことは初めて。ブロンプトンの旅は過酷です。
雪国をなめてはいかんぜよという感じのサイクリングでした。景色がこれほど変わるとは恐るべし秋田県。
夕食後の体重が減っていた。
レポート
・宮沢賢治の故郷と北上市の桜と鬼「花巻空港~横手」
・角館の桜と田沢湖のたつこの像「横手~八幡平」
・八幡平の雪の回廊と石川啄木の故郷「八幡平~盛岡」
・三陸海岸の光と影に何を思う「盛岡~宮古~小本」
・絶景の陸中海岸とウミネコの聖地「小本~久慈~八戸」
・青年よ大志を抱け「苫小牧~札幌~北広島」